
娘が外で遊ぶ声を聞くと羨ましく感じ、近所の子供との交流が苦手でストレスを感じています。息子同士は仲良しでも、親同士は合わないため、今後の生活に不安を感じています。
愚痴を吐かせてください…
社交的な娘に対して人見知りな私…
娘が2歳くらいまでは、できるだけ外に出て交流してたのですが、幼稚園に通い始めてからはほぼ近所との交流もなくなりました💦
今はコロナの影響で外で遊ぶことはないのですが、たまに近所の子達が遊んでて声が聞こえると窓越しに羨ましそうに眺めています…
私はその声が聞こえる度に「やめてくれ…家の傍で叫ばないでー」とコロナ問題の前から思っていました。
賑やかな外とは真逆の引きこもり親子…私のせいで娘まで巻き添いにしてる…と楽しそうな声が聞こえる度に自分が情けなくて😢
人見知りで外に出たくない以外にも理由があって、前はよく遊んでたご近所さんですが性格的に合わないんです…
最近はお互い合わないのを察して挨拶も目を合わすこともなくなりました
ですが、子供同士は仲良しなんです…
会いたくないと思う時に限って外気浴の時間がかぶったり…
親同士は距離保ったままで子供だけ近寄って挨拶
今後もこんな生活かと思うと胃が痛くなります…
ほんとに苦手なんです。いや、嫌いです
娘にマウントを取るような嫌味を言う親子なんで性格も大嫌いです
しかも子供は同い年😵最悪です
いっそのこと子供同士も喧嘩別れしてくれないかな…と最低なことまで考えてしまう😭
- さときち(10歳)
コメント

ころころ
わかりますー(泣)我が家も私は人見知りだし、ママたちかま輪になっている所へなんてとても入れません。ところが、娘は誰にでもどんどん話しかけていくタイプで…。もう少し遠慮して、と思うのですが…。自分がその場に居ずらくなり、娘に八つ当たりしたことも…(-_-;)
こればかりは性格なので、うまくすり抜けながらやっていくしかないなぁと思ってます。

gumigumi
私もです💧
リアルタイムで悩んでたので同じ境遇の方がいて勝手にホッとしてます😭
外に出て遊んでる声を聞いたら息子も眺めて「おともだちいたねー!」って。ここ最近毎日何組かが外に出て遊ばせていて…
行きたいよねって思いつつ、私は輪の中に入るのが苦手だし😭話も相手の顔色やらどう思ってるかとか気になったら、噛み合ってないような会話になったり…テンパってるような感じになってもう自分が嫌になります😩病気かよって感じです😿
これから子どもが大きくなるにつれて、コミュニケーションとらないといけないことっていっぱいあるのに💧と思うと憂鬱です😵
いっぱい愚痴ってすみません😭
-
さときち
同じ境遇の方がいて私もホッとしています😭
結構外で遊ばせている方多いですよね💦しかもグループで…
そういう出来上がった輪に入るのは難しいし、一人だけ敬語で話しかけられるという壁を感じる状態は耐えれないです😩
あまりにも外が賑やかな時は部屋の音楽を少し大きめにしたり子供とじゃれあいっこして子供も自分も外が気にならないようにしてます💦でもこれを毎日長時間は続けれない😰
ほんと憂鬱ですよね😱- 5月6日
さときち
わー!!全く同じです😭
私もなかなか帰ってくれない娘に八つ当たりしてしまう事か何度か…😰
娘が遊んでる間、輪に入れないから意味もなく娘達の後をついて行ったりして何して過ごそう状態😢
そうですよねぇ💦これは無理して付き合うと体調崩しそう😵
幼稚園通いだしてからは、見える範囲で遊んでる時ひたすら草抜きをしてました😂
浅く狭くが好きなタイプなのでママ友という部類がとても難しい…