![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
低出生体重児の赤ちゃんが母乳を上手く飲めず、ミルクに慣れてしまったことで不安を感じています。赤ちゃんが成長するにつれて母乳を飲めるようになるか、自分のやり方が下手なのか不安です。退院後の母乳育児について助言を求めています。
低出生体重児で産まれたお子さんがいらっしゃる方で、完母の方、もしくは混合の方っていらっしゃいますか?😥
先日、38wで2150gの低体重児の女の子を出産致しました。
帝王切開だったこともあり、産後4日目から母子同室となり授乳しましたが、赤ちゃんが小さく力が弱いためか上手くおっぱいを吸ってくれません😰
現在産後6日目で、3.4時間おきに母乳を吸わせることにチャレンジしていますが、泣いて嫌がります😭
補助器?を使って試してみましたが、初めは吸いつこうとしますが、やはり泣いて嫌がります😭
哺乳瓶のミルクは沢山飲んでくれるので、お腹は空かせてるはずなのですが😥
看護師さん曰く、母乳の出は悪くないけどまだ開通しきっていないので、後はとにかく赤ちゃんに吸ってもらうだけ!と言われていますが、上手いこといきません😥
なんだか回を増す毎に嫌がっているので、完全にミルクに慣れてしまったのではないかと不安です😭(ミルクの飲みっぷりは凄いです)
長くなりましたが、実は自分は明日退院予定で、赤ちゃんは2300gに満たないため、そのまま残って入院になります。
赤ちゃんが退院するまで搾乳したミルクを届けるつもりではいますが、退院した後、ちゃんと母乳をあげられるのかが今から不安です😥
赤ちゃんが大きくなるにつれて、ちゃんと飲めるようになるものなのでしょうか?それともまだ自分のやり方が下手なのか、努力が足りませんかね?😓
- ママリ(生後7ヶ月, 生後7ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は31週で1815gで出産しました!
産後、在大衆数38週で退院になりましたが、
それまでは毎日NICUに搾乳した母乳届けてました!
初めは保育器だったので、
保育器出てからは直母出来るようになりましたが、
それでも1日1回だったので、なかなか大変でした💦
吸う力が弱かったので、ニップルシールドを付けて飲ませてましたが、
その方が吸いやすかったみたいで
退院後も付けて授乳してました!
病院で見てもらいながら授乳してましたが
看護師さんや先生からも体が大きくなるにつれて吸う力がも強くなるから、シールド無しでも飲めるようになるよって言われてましたが、
授乳してからミルク足してたので
夜に寝る時間確保できないことが辛くて
結局3ヶ月まで混合でしたが、そこからは完ミにしました💦
直母しないとやはり出る量も増えないので、
母乳で育てるつもりでしたら
赤ちゃんもママも慣れるまで頻回で頑張るしかないです😢
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
33週1500g台で出産しました☺️退院時は直母からは2ml(笑)口につけただけってくらいでした。泣いて嫌がりましたよ☺️
入院中から直母練習ギャン泣きでしたが、助産師さん容赦なし😂可哀想とかごめんと思いながらやっていました。
退院後毎回はしんどくてサボったりしました、搾母乳あげるほうが楽だったし😅
次第に口も大きくなるし、3ヶ月くらいには直母からの完母でミルクや搾母乳を哺乳瓶であげなくなりました☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます💦
ギャン泣きですよね😭笑
本当に可愛そうになってきます😭
完母になったのすごいですね!😲やはり頑張るしかないですよね💦
でも同じような境遇の方で直母になった方がいらっしゃるなんて、とても勇気づけられました😭😭母と子二人三脚で頑張るしかないですね💦- 5月3日
![刀堂奏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
刀堂奏
上の子たち(双子)を33週で1500g、1800gで出産しました。
1ヵ月半程NICUで毎日母乳届けてましたよ。
保育器に入ってて光線治療やミルクや母乳はシリンジで飲ませてました。
3番目の子も初めはあまり飲めなかったですよ。
初めは吸う力が弱いから徐々に上手くなると思いますよ。
焦らなくても大丈夫。
乳腺炎には気をつけて下さいね😊
![栞と凜♥️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
栞と凜♥️
うちも
38週でしたが2440gでした
母乳は出ましたが
娘は吸えなくて、搾乳器購入しました
母乳は冷凍でした
ミルク缶の通りは
飲めなかったです
ゆっくりと量増やして
いけば飲めるようになるので大丈夫です
![鬼のパンツ😈😈😈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鬼のパンツ😈😈😈
38w長男2200gで生まれました😊
入院3週間位しました💦
直母で飲めたこと1回もなく連れて帰りましたよ!
おっぱいのすごいでたので毎回搾乳をあげてました😊
初め直母試してから哺乳瓶でおっぱいあげてましたよ(´∀`)
1ヶ月は、全然飲めませんでしたが1ヶ月すぎて体重が5キロくらいになったら直母行けるようになり完母になりました😊♥
息子は哺乳瓶好きでしたがおっぱいの練習してたからスムーズに哺乳瓶辞められました!
-
鬼のパンツ😈😈😈
男の子だからか初めから結構飲みたがりで結構飲んでました💦
次男はのんびり屋で、体重は2600gありましたがたまに残したりとかしてましたよ!- 5月4日
はじめてのママリ🔰
在大衆数ではなく
在胎週数です💦
ママリ
コメントありがとうございます💦
自分も看護師さんから、大きくなったら自然に飲めるようになるよ〜と言われました😅
でもやはり辛いですよね😥時間使うし、ストレス溜まりそうです💦
出来れば直母希望していますが、やはり簡単にはいきませんよね、、😥出来るところまで頑張ろうと思います😭