
まだ先の話ですが、みなさん雛人形は誰が買いましたか?実親が雛人形買っ…
まだ先の話ですが、みなさん雛人形は誰が買いましたか?
実親が雛人形買ってくれると言ってるのですが、息子の兜も実親が10万超えのものを買ってくれてて、また実親が買うの?と思いました。
本来の習わしでいくと、嫁側が買うのが一般的なのは分かるのですが、同居でもないし、結納もないし、集まることもないので、嫁側ばかりお金使って、夫側がお金持ち使うことないのが不満で仕方ありません。
兜のときも、義両親は、買ってもらったの?よかったね、かっこいいね、と他人事。お祝いももらってません。
主人も嫁側ばかりお金使うことに疑問は持ってない様子、、、。
みなさんどうしてますか?
- ニジノハハ(5歳0ヶ月, 9歳)

ままり
自分たちで買いました😊

退会ユーザー
両家からお祝いは頂きましたが、自分達で選んで買いましたよ☺️

はじめてのママリ
地域によって様々ですが
私の地域では
男の子が産まれたら男親
女の子が産まれたら女親
というのが習わしです。
ですが.そもそもにして
常識も風習も金もない
義実家なので
私たちは自分達で買いました。
私はインテリアにも
無駄なこだわりがあるので
勝手に買われたりするより
逆によかったですが😂

退会ユーザー
兜も雛人形も私の親が買ってくれました。
私のところも同居でもない、結納もない、集まることもないです😂
でも主人側が使わないのに不満はないです。
自分の親にも私から買ってほしいと言ったわけではなく
私の親の好意だと思ってるので。

退会ユーザー
うちも実家の方が沢山買ってくれて…義実家はせいぜい合ったときに一緒にご飯行くぐらいです。
なので…義実家に連れていく頻度より実家に連れていく頻度が多いです(笑)

退会ユーザー
娘のは私の七段飾りのお雛様、息子は主人の三段飾りをあげました。
お古ですが、立派な物なので別に良いかなと😂

退会ユーザー
自分で買いました!
両家からお祝いをもらいました!

ママリ
私の地域では
嫁、婿の家がイベントごとのお品を買うことになってます😟
なので100日の着物、五月人形、雛人形、ランドセルなどはうちの両親が買うことになります。
なぜだかわかりませんが。。

ひとむ
自分でかいます!
実親が、名前旗はかってくれました😊

くろねこ
地域によって変わりますよね💦
義実家の地元が人形で有名なので義姉の子供には義両親が兜も雛人形も買ってあげてました(娘の子供に買ってあげたということです)
そういうこともあり、私の母は義母が買ってくれるなら買ってもらって、私たちは別にお祝いを送るねと言われています🤔

ママリ
わたしの地域では
女の子は女親、男の子は男親という風習で、実親が雛人形を買ってくれました
自分たちで買う予定でしたが、声をかけてくれたので甘えさせてもらいました🙇♀️
実親は出したくて買ってくれるんではないですか?それなら出してくれるというほうに出してもらえばいいと思います💦雛人形や兜買わないなら、お祝いくらい出すのが当たり前ということでしょうか?そもそもそんなふうに思うなら自分たちで買えばいいかなと思います💦

なな
結納もないのにって思うなら、自分たちで買うのが一番だと思います!
うちは私の独身時代の貯金で買いましたよ!

のんたん
私の親が買いました!
うち結納もなし結婚式もなしでした🤣🤣
あっちの親はいないものだと考えてます🤣🤣
コメント