
コメント

ママリ
公正証書作って離婚しました。
①電話したら予約の方が確実に時間がとれると言われたので予約しました。
②自分で作った離婚協議書を持っていきました。文言の修正とかはその場で公証人がしてくれましたよ。
③親権、慰謝料、養育費、面会について記載しました。うちはなかったのですが、財産分与があれば記載しておくと良いと思います。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね😊
ママリ
公正証書作って離婚しました。
①電話したら予約の方が確実に時間がとれると言われたので予約しました。
②自分で作った離婚協議書を持っていきました。文言の修正とかはその場で公証人がしてくれましたよ。
③親権、慰謝料、養育費、面会について記載しました。うちはなかったのですが、財産分与があれば記載しておくと良いと思います。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね😊
「離婚」に関する質問
離婚の話をする際、両家両親呼ぶ物ですか? 離婚する予定はないものの 無理かなぁと思うことは多々。 ふと思って母親に聞いたのですが 離婚ってなったら、夫婦間の会議に同席する? って聞きました🤣 すると、二人で決…
嫌いな義母から 息子(私からしたら旦那)は 顔も性格も私(義母)に似てるでしょ☺️ って言われたら、嫌ではないですか? 義父と比べたらどちらかと言えば義母よりの顔 ですが似てるなぁとは思いたくもありません。 まだ旦…
経済的な理由で離婚検討中です。 離婚した方が経済的によくない?と思ってるのですが甘い考えですかね? 旦那の給料だけじゃ当然生活はできません。 私が月最低でも15万稼がないと生活が成り立ちませんが娘は療育に通い…
家族・旦那人気の質問ランキング
ままり
コメントありがとうございます
とても詳しく教えていただき、助かります。
離婚協議書というものは、手書きで自分で作成するものですか?
それとも履歴書のような、決まった書類が売られているのでしょうか?
質問ばかりで、無知で申し訳ありません(*_*)
ママリ
協議書はネットで調べて、何種類か組み合わせてWordで作りました。
同じ内容で公正証書を作るのであれば、協議書は覚え書きのような位置づけになるようです。
公証役場に行くときには二人で決めた内容を箇条書きでも良いので書き出して持ってきてと言われましたよ。
公証人によっても違うみたいですが…。
うちは割りと感じのいい人で話しやすくて良かったです。
ままり
箇条書きでも良いのですね(^^)
パソコン持ってないので安心しました。
明日一度電話で聞いてみます。
私も良い方に担当してもらえるとよいのですが(T_T)