
コメント

ママリ
公正証書作って離婚しました。
①電話したら予約の方が確実に時間がとれると言われたので予約しました。
②自分で作った離婚協議書を持っていきました。文言の修正とかはその場で公証人がしてくれましたよ。
③親権、慰謝料、養育費、面会について記載しました。うちはなかったのですが、財産分与があれば記載しておくと良いと思います。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね😊
ママリ
公正証書作って離婚しました。
①電話したら予約の方が確実に時間がとれると言われたので予約しました。
②自分で作った離婚協議書を持っていきました。文言の修正とかはその場で公証人がしてくれましたよ。
③親権、慰謝料、養育費、面会について記載しました。うちはなかったのですが、財産分与があれば記載しておくと良いと思います。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね😊
「離婚」に関する質問
離婚危機があった方どのようにして乗り越えましたか? また乗り越えたあとも夫婦関係はあやふやになってままなどの方はいらっしゃいますか? どのようにして夫婦として上手く機能してますか?
夫の親族に我が息子を会わせたくないたくないって感情はおかしいですか? 私抜きで、夫が1人で子供を連れて実家に帰ったことがありません。どうしても私がそれを許せないのです。 私には兄弟がいないので、我が子にとっ…
旦那が低収入で関係が悪くなり離婚した方いますか? 20代半ば子供未就学児2人ですが、旦那が低収入で離婚して再婚したいです。 今は私の方が2倍近く稼いでいてそれでも旦那がこんなで不安なので更に家でも副業の準備をし…
家族・旦那人気の質問ランキング
ままり
コメントありがとうございます
とても詳しく教えていただき、助かります。
離婚協議書というものは、手書きで自分で作成するものですか?
それとも履歴書のような、決まった書類が売られているのでしょうか?
質問ばかりで、無知で申し訳ありません(*_*)
ママリ
協議書はネットで調べて、何種類か組み合わせてWordで作りました。
同じ内容で公正証書を作るのであれば、協議書は覚え書きのような位置づけになるようです。
公証役場に行くときには二人で決めた内容を箇条書きでも良いので書き出して持ってきてと言われましたよ。
公証人によっても違うみたいですが…。
うちは割りと感じのいい人で話しやすくて良かったです。
ままり
箇条書きでも良いのですね(^^)
パソコン持ってないので安心しました。
明日一度電話で聞いてみます。
私も良い方に担当してもらえるとよいのですが(T_T)