![ちーーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てに詰まっており、子供の反抗やイライラに悩んでいます。どう対処すればいいか考え中です。
何もかも捨てて消えたくなるくらい子育てに詰まってます。。
子供は今年で4歳になります。
基本的にはひょうきんでお手伝いをしてくれる優しい子です。
何もしてないのにいい子に育ってくれたな〜と思っているのも束の間。
最近色々と口答えするようになったり、要求されることが増えてきて、生理前・中だと余計にイライラして怒ってしまいます。
例えば、保育園の帰り道、職場でもらったお菓子をあげたことが始まりで必ず食べ物を要求されます。食べ物がないと「お腹すいちゃったなー。お菓子食べたかったなー。」と家着くまで(約5分)ずーっと言い続けます。家に着けばなんかしら食べ物あるから我慢してくれればいいのに我慢してくれず、ずっとボヤきます。
初めは「忘れちゃった!ごめんね〜」などと言ってごまかしてましたが、毎日言われると仕事で疲れてたりするとイライライライラして爆発してしまい、そこから寝るまではガン無視したことも多々ありました。
例であげた内容以外にも朝の登園前、調理中、食事時、入浴時など全ての行動のときに反抗してくるので、お菓子を好きなだけ食べてても、用意したご飯食べなくても、着替えをしなくても、仕上げ磨きをしなくても、夜遅くまで起きてても、本当にどうでも良くなってきてしまいました。
今では手が離れたら、私も離れてしまおうと思ってるくらいです。
こんな事まで考えてても、夜中にふと我に返るときがあり、ひどい母親だな〜脳に悪影響だな〜と涙が止まらなくなるときもあります。
全て私が我慢出来ずイライラをぶつけてしまったことが発端で子供も反抗してるんだと思うのですが、どうにも出来なくて毎日辛いです。
※返信遅くなるかもしれません。ご了承下さい。
- ちーーん(妊娠32週目, 8歳)
コメント
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちは、まだ三歳なんですが……
ちーーんさんと近いくらいの状況です😢😢😢
うちはまだ、口答えとか要求とかは無いのに、特にご飯時に、何かイヤ!が始まって、ほとんど食べてないのに食べなくなった時や、外でまたイヤが始まって、自転車の椅子に乗らなかったり、帰ろうとしなかったり、車道に出ようとするのを止めても、イヤがったりすると、私もキレてしまい、大人げない反応をしてしまいます😣😣
私も、子供の脳の発達に悪い、とか、心の教育に悪いと思いながら……最近は同じことの繰り返しになってしまいます😢😢😢
まだ三歳児なのに、です😞😞
すみません。質問の答えになってないのに、コメントしてしまいました🙇🙇🙇
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
イライラしててもご飯作ったりお風呂入れたり、後悔でもなんでも子どものこと考えてて偉い!私はそう思いますし、自分にもそう思うようにしてます。
それにイライラしない人なんて絶対いないし、子育てってイライラするものなんだと思います。
イライラして後悔して、でもやっぱりかわいい、でもやっぱりまたイライライライラ…
かわいいよりイライラしてる方が多い、そんな時も子育てにはあると思います。
自己嫌悪になりますよね…
私はイライラと自己嫌悪で、息子の前でぶわーーーー!!っと泣いて言葉にもならない声で嗚咽したことあります。気味悪いですよね(笑)しかもその横で息子も号泣。カオスですよ(笑)
3歳だって赤ちゃんだって、子どもだけど一人の人間だから言うこと聞かないのは当たり前。反抗イコール自分の意見や気持ちがある、そお思うようになってからは最近はイライラしないことを選んでするようにしてます。
保育園に迎えに行ったあと、車の中ではご機嫌なのに玄関入るといきなりグズリだして夕飯作るのも大変だしグズグズした声聞くのが本当にストレスで…職場の人に相談したら、機嫌が良いに越したことはない、夕飯前に何か食べるだけで少しでも機嫌良い時間が増えるならってうちは夕飯前にいつもなんか食べさせてるよ~と言われました。
ご飯食べなくても誰かに迷惑かけてるわけじゃないんだからって。
確かにそおだなと思ってそれからは保育園の帰りにコンビニ寄って好きなおかしとかアイスとかを1日1個買って、車の中で食べてもいいし、夕飯までの間に食べてもいいしって感じで適当にやってます。
たぶん、ちゃんとやらなきゃって気持ちがどこかで強くあって、それはすごい大事だけど、もっと手抜いていいのかなって思います。
楽しい方が良い、機嫌良い方が良い、楽な方が良い、イライラするのも疲れますからね😓
まぁいっか、くらいにテキトーでいいと思いますよ🎵
自分語りが多くなってしまってすみません💦💦
-
ちーーん
ありがとうございます😊
最近は手を抜いていい、自分のやりやすいようにでいいと言い聞かせてやってきていて、ただ逃げすぎてていい方向に向いてないような気がして悩んでいます。。
夕飯前のお菓子も知恵がついたのか自分で見つけたものをこっそり食べていて、夕飯いらないということが増えています。アイスも自分で冷凍庫から出して気づいたらマルチパックのを5個くらい食べてたこともあります。
量を守ってくれれば構わないのですが、エスカレートしてますね。
また一人っ子の為、遊び飽きると「YouTube観たい」と言うようになり、主に旦那が見せてしまってます。それも見せてもらえるまでずーっと要求してくるので旦那もイライラしてすぐに見せます。
この辺のことがとても心の中で引っかかっていて、成長しても良いことないのかなと考えてしまいます。。- 5月3日
-
ママリ
アイス5個はびっくりしました😱笑
うちはYouTubeKidsってアプリで見せてますが、タイマー機能があっていいですよ😊
うちも一人っ子です。
保育園もずっと休んでて、あぁ、こんな時に一緒に遊べる兄弟ががいてあげてれば良かったなぁと思いました。思ってもどうしようもないんですが😓
面倒だけど、夕飯前にそんなに食べる前にお手伝いをお願いするとかはどうですか?
うちはお手伝いが大好きだから参考になるかわかりませんが、夕飯のレタスちぎるだけとかミニトマトのヘタ取るだけどかサラダ盛るの任せるとかしてます。
あとはお手伝いと見せかけてシンクの中でボールやザルを出してニンジンやら大根の皮をあげて混ぜたり水入れたりさせてます。少しでもグズグズした声聞きたくない時とかに時間つぶしって感じでテキトーにやらせてます。
あとはまぁそんな時期も仕方ないのかなとは思いますが…でもしんどいんですよね😭😭😭
ごめんなさい、全然アドバイスにならなくて💦💦- 5月3日
![♡mama♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡mama♥
イライラしますよね!
私が怒るとさらにヒートアップして悪循環なんですが、なかなか抑えられない時もあります💦
もうヤダ!って時はしばらく放っておきます。家事も手抜きで何もしません。
冷静になる 間 、大事です。
-
ちーーん
ありがとうございます😊
最近は放っておかれることに慣れてしまったみたいで、何の意味もなく私がプンスカしてるみたいになってます💦
時間おくしかないですよね。。- 5月3日
-
♡mama♥
1人の時間、離れる時間がちゃんとあればリフレッシュできるんですけどね(ToT)
- 5月3日
![ニャン太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャン太郎
同じです…うちは2歳ですが、ちょっと口にした事をそれなに?となり、ずーっとしつこく聞いてきたり、お菓子の要求も同じです💦
ただ、もう4歳なので記憶に残る場合もあるので、
無視はやめられた方が良いと思います💦
もしかして母親とうまくいきませんでしたか?
私がそうなのですが、母が泣いたり、聞いたりすると怒るタイプだったので、
4歳の頃の記憶も良い記憶がなく、自分にも余裕なく、家族にも頼れなかったので
大人になった今も精神的に不安定です😓
私もムカッときて、無視してしまいますが、
無視されて哀しそうな顔見たら2年しか生きていない子に何しているんだろう…
母と同じだ。と悲しくなります。
多分、ちーーんさんも自分責めていないですか?😭
なので、早めにこちらがゴメンね。と謝って、子供と仲直りするのがお互い1番良いと思っています。
私はある本で読んだ「怒りをぶつけるのは、躾ではない」という言葉を思い出したりしています。
それでも大変ですよね…
お気持ちもわかります💦
-
ちーーん
ありがとうございます😊
やっぱりそうですよね。。
私の両親は厳しかったですが、うまくいかなかったという感じではありませんでした。口うるさいとこはありましたが、適当に聞き流せるようになってるかもしれません笑
哀しそうな感じが出てないから余計にイライラするんですよね。
性格上明るく振る舞ってるのかもしてないんですが、イライラしているとそんな事忘れてイライラしてます。
少し前まではもう少し余裕があったので、わがままに付き合ったり、ギューっとして謝ったり、ちゃんと対応出来ていたように思えます。
いつの間にか今の様な状態になってましたね。。- 5月3日
ちーーん
ありがとうございます😊
同じように悩んでいる方がいるというだけで、少しほっと?してしまいました。
お互い頑張りましょう✨