
コメント

ぴん
勉強して実習してバイトとか仕事もするならそれもして子供のこともして、相当な覚悟がないとめっちゃしんどいと思います。看護師ですが、学生の頃、同じような方いましたがしんどいと言ってました。

らら
看護師の給料もいろいろです💦💦
夜勤ができるかできないかによってもかなり変わってきますが、金銭的には生活はできると思います。シングルの人も沢山いるので。
シフト制だと子供の病気などで休みにくい場合もあるので実家のサポートがあれば大丈夫ではないでしょうか⁇
ただ看護学校は本当に大変です😭
-
のあ
お返事ありがとうございます。
看護師になってからは実家から出たいと思っています💦
姉の近くに住んで、夜勤の時は姉の家or実家に預けれたらと思っています。
学校が大変なのはわかっています!
金銭面で息子に苦労をかけたくないって気持ちが大きいので学校は死ぬ気で頑張ろうと思っています- 5月2日
-
らら
働き出してからも勉強会や会議など勤務以外に残らないといけないことがたくさんあります💦💦
ある程度経験がないと施設やクリニックも難しいと思うので最初はしっかり教育してくれるところがいいと思います。
お給料は特別いいわけではないです😭- 5月3日
-
のあ
そうなのですね💦
しっかり考えようと思います。
ありがとうございます!- 5月4日

ママリ
夜勤しないと看護師の給料は本当に責任と労力に見合ってない!と思います😂
給料は夜勤してなんぼだと思います😫夜勤しなかったら手取り20万切ったりしますよ。県によるでしょうけどね💦
-
のあ
お返事ありがとうございます。
私が住んでいるところで20万くらいだと良いです!
夜勤をするならば、姉や実家にその時は預けます?- 5月3日

退会ユーザー
看護師でシングルの人は数人見てきましたが、ある程度子どもさんが大きければそこまでかなとは思います🤔
看護学校に通っているうちは、結構な負担を実家にかけることになるのは覚悟しておいた方が良いかなと思います!
課題やテスト、実習のレポートなど小さい子どもの面倒を見ながらは難しいかなと💦
-
のあ
お返事ありがとうございます。
学校はほんとに大変だということは分かっています。
親が来年から働かなくなるので子供はみると言ってくれています。- 5月3日

まっくぶー
学校の3年、卒後就職して3年の計6年は子どもとほぼ関わる時間ない=学校行事行きにくい、看病も(学生時代だと)ほぼできないのを承知の上で行くなら何とでもなると思います、
-
のあ
お返事ありがとうございます。
看護師になって3年は大変なのですね💦それだと子供と2人では住むのは厳しいということですよね💦?- 5月3日
-
まっくぶー
家族のサポートがあれば何とかなるかと。
- 5月3日

ままり
去年末にシングルになって、4月からフル復帰しました。夜勤は今月から入る予定です。看護師は夜勤やらないと給料は手取り20万くらいと思っておいたほうがいいです。決して高給取りではありません。そしてもし夜勤回数がたくさんある病院で夜勤も預かってくれる保育園がある、もしくは祖母などが夜勤の時に子供を預かってくれる環境があるなら、二人暮し行けると思います。その環境がないなら、あえて看護師という職業を選択しなくてもいいのかなと思います。
私は夜勤回数は月2回くらいしかないので二人暮しでも行けるのですが、母が心配性で実家にいてくれたほうが安心と言われたのと、なにかと大変だと思うのでいまは私は実家にお世話になっています…。
-
のあ
お返事ありがとうございます。
私の地域は事務とかだと14万くらいなので、20貰えると良い方です!
夜勤の時に実家や姉は頼れます。
うちの母もそのような性格ですが、喧嘩が多くなるのは分かっているので、いずれは家を出たいです💦- 5月3日

退会ユーザー
夜勤をするから看護師の給料がよく見えるだけで、日勤のみなら、給料はそこまで良くありません💦
仕事以外の時間、お子さんをどうするのかイメージできていれば、何とかなるかもしれません‥💡
息子さんが小学生入るタイミングだと、まだ看護師1.2年目くらいだと思うので、自己学習が家でも必要だったり、業務後研修がある病院もあります💦
総合病院だと、夜勤は必要ですし、日勤常勤でも土日祝問わずシフト制がおおく、平日日勤のみは稀です💦
病院で経験を積んでいれば、施設やクリニックでも働き方はたくさんありますが、クリニックは午後診があるので終わるの遅いですし‥💦
国家資格なので看護師はいいと思われることが多いですが、平日日勤のみ、土日祝休み、9〜17時、残業ほとんどなし、仕事の持ち帰りなし、とは程遠い仕事だと実感しています😭
ただ、私はいい仕事だと思っているので、目指されるなら頑張ってください✨
-
のあ
お返事ありがとうございます。
看護師の給料ってよくないのですね😅給料の良い仕事って何なのでしょうか💦?
シングルマザーは看護師になれば安定すると言われているのは、あれは嘘なのでしょうか💦?- 5月3日
-
退会ユーザー
夜勤をしたら、それなりに給料は上がります!
ただ夜勤をするということは体力的にも大変ですし、委員会の仕事や、スキルアップの研修(始めはほぼ強制)、サービス残業も、看護師には含まれると言うことです💦
産休前、看護師7年ほどして、上に挙げたことも全てこなして、手取り28万程でした。
金額的にはいいかもしれません、実際にOLの友達より10万近くは多い金額です。ただ、仕事には見合わないと思っています💦- 5月3日
-
のあ
それはどこの病院でもやることなのでしょうか💦?サービス残業あるのは知らなかったです💦
辛くても給料が良いところで働きたいと思ってはいますが、そおなると親の助けが必要になるってことですよね💦?考えてみます。
ありがとうございます!- 5月3日
-
退会ユーザー
残業代はもちろん出ますが、例えば2時間残業しても2時間残業をつけられるという、クリーンな職場は少なく、実際は1時間程度となってしまうところも多いです💦
そして総合病院の多くは8時から8時半くらいの始業ですが、その前に患者さんの情報を確認する必要があるので、早めに出勤することが必要となってきます💦
こういう時期でも仕事がなくならず、給料面だけでいえば、もちろん安定はしている仕事だと思いますし、働き方はたくさんあるとは思いますよ✨- 5月3日
-
のあ
残業はどこの病院でもそのような対応なのでしょうか?
そうですよね!
しっかり考えようと思います!
ありがとうございます😊- 5月4日
-
退会ユーザー
病院に本当よりますが、このような病院は少なくないと思います💦
資格を取るまではしんどいですが、取ってからも本当しんどいです😅
配属先の疾患の勉強や、処置の勉強、レポート作成は看護師になってからも時々ありそれは持ち帰りです💦
嫌なお話ばかりで、決意を邪魔するようですいません💦
お子さんがいて学校に通ってしっかり働いてる方もいますが、学校へは通っていろいろ課題など問題なくこなせていたのに就職した途端勉強する時間がない!子供の面倒も見ないといけないのに!となった方もいるので、嫌な辛い面も知っていただきたく、このような内容になってしまいすいません💦
ただ、私はこんな辛い面の仕事と知った今も、看護師の仕事は好きで、やりがいを感じています☺︎- 5月5日
のあ
お返事ありがとうございます。
看護師の資格をとるまでがしんどいのは分かっています!
相当な覚悟がいることもわかっています。バイトや仕事は学校に通う間はしないです💦
看護師になってから、仕事しながら息子と暮らすのはどうなのかとおもいまして💦
ぴん
看護師になってからは最初はしんどかったですけど、慣れたら私はめっちゃしんどいってほどでもないです。
ただ職場の環境が良くて助けられてるのもありますがね。
頑張ってください
のあ
やはり職場の環境によりますよね💦
ありがとうございます!