
1歳の息子は旦那に懐いており、私にはあまり興味を示さず、義父母も同様。2人の時は私に懐いてくれるが、他の人の前では違う様子。気になることを相談したい。
1歳の息子は旦那が帰宅するとすごく喜びます。
旦那が帰宅してからは私が抱っこしても嫌がり、旦那の方へ行きたそうにします。
朝、仕事行く時も泣いて追いかけます。
日中は私と2人で過ごしていて、私にも懐いてるし、トイレ行くだけで泣くし、ママっ子でもあります。
義父母にもそんな感じで、旦那や義父母がいる時はそっちばかり行って私の存在無視です。
2人の時はママママなのでそれで良いのですが、旦那や義父母から『○○くんは何でママに懐かないのかなー』とか、
『俺のこと好きすぎるから俺仕事行く時こっそり行くわ!』とか、『ごめんなー、パパ仕事行くね、ママで我慢しといてなー』とか言われてしまい、悔しいです。
私にだって来るわ!とか反論しても、負け犬の遠吠えみたいに言われて、挙げ句の果て、義父母から私同情されてます。
2人の時は、本当に息子からの愛を感じるし嬉しいのですが、他の人の前では私に来ません。
同じ方いますか?
やっぱり、ママだねーって言わせたい😭😭😭
- ママリ(5歳10ヶ月)

はれ
息子も一時期ありました😂
でも、やっぱり
ここぞ!とゆうときは
ママでしたよ🥺
私だったら
普段はママっ子やけん
家におる時くらいは
このくらいがちょうどいいー🥺と余裕カマします😂

ママリ
うちはシングルで弟と同居していますが、弟のこと大好きですよ(笑)いっぱいおもしろい遊び(高い高いや力使うようなやつ)するので楽しいんだと思います😂ばぁばも怒らないからか、大好きでママよりばぁばに行きます(笑)
でも、お腹空いたとき、眠いとき、泣いたときは弟やばぁばでは駄目でママママですよ!そんな感じもないですか?

はじめてのママリ
うちも息子がそうですよー😊
パパ大好き!
パパがいたら私のところには来ないし、泣いてもパパじゃないと泣き止まない!
義母さんたち余計なお世話ですね!!一言余計😑😑
パパがいる時は思う存分パパに任せて楽させてもらいましょう♫
もう息子がパパ大好きでよかったって思ってますよ😁😁

a
初めまして!
言われている事が、とっても分かりますし、すごく共感します😭
2歳の娘がいて
ここのところ、パパは分かるみたいで、パパパパ言っていて、ママは分からないようで言いません。
それに、お義母さんもばぁばと言って懐いているようで、義理実家に行った時は、私そっちのけで、パパ、ばぁばは言えるので、
お義母さんには「あれ?ママは何で言わないのかな?」のニュアンスで、言ってきたり、可愛いのは分かるんですが、「ばぁばが抱っこしよ!」と私があまり好かれる事をらしていないかのような言い方をしてきます。
家事をしたりで、上手くかまってあげられない時もあり、歯磨きや、爪切りだったりを凄く嫌がるんですが、ママは嫌がる事をしなくちゃいけない分、旦那は怒ることもないから、それでパパパパなのも分かるし、好かれようと頑張っているのも理解できるのですが、パパの方がすきだよねアピールに、イライラしてしまいます💦
しつけ?でしっかり言わないといけないのはママだったりしますよね😢
これは、分かってくれる日は来るのかな?と、ママとして失格なのか?とか悩んでしまいます。
長文すみません😢
コメント