
旦那が父親になる自覚ないのって普通ですか?妊娠19周目の初マタです。妊…
旦那が父親になる自覚ないのって普通ですか?
妊娠19周目の初マタです。
妊娠発覚してから早々に悪阻が始まり現在も軽くはなったもののたまに気持ち悪くなったり頭痛があります。
旦那は料理も作ってくれたり家事はしてくれるし、すごく優しくしてくれるし心配もしてくれるしとてもいい旦那さんだと思います。
ですが、わたしがエッチな気分にならないこともあり、仲良しの回数はかなり減りました。
以前は結構頻繁にしていたので、旦那としては我慢我慢の日々なのだと思います。
気持ちは分からなくもないのですが、こっちがその気がないのに胸やお尻を触る、揉む、下の方を触りたがるなどスキンシップが過激です。
妊婦になって肉付きが良くなったことも気に入っているみたいでお風呂のたびにベタベタとくっついてきます。
適度なスキンシップはわたしも嬉しいですし、そういう気持ちになるときもあります。
ですが「前より性欲ない!」ときっぱり言っているにも関わらず過度なスキンシップに疲れました。
「こっちは子供がお腹にいるんだぞ?!前とは違うんだからな!!」と思いながらも、旦那には写真や動画でしか見たことのない情報…。父親の自覚を持てなんて難しいのは分かっています。
ですが、妊婦の妻に自分の欲を押し付けないのも父親の自覚を持つことの一つなんじゃないのか、わたしばかり子供のことを考えてる、と最近悲しくなりました。
胎動も一緒に感じてます。あんまりそういう気になることないから…とも伝えてます。
まだ19週だし、妊娠前と変わらないのは仕方がないことなのでしょうか。
どうすればもう少し寄り添ってくれるんでしょうかね…。
- ヤマ(2歳6ヶ月, 4歳6ヶ月)

エイヤ
父親の自覚は正直1歳半とかすぎてようやくでした😂😂
ただそれはお嫁さんを思う態度じゃないですよね。

こころ
うちもある程度大きくなってから、父親らしくなってきたなぁって感じるくらいです😅
妊娠中とか、産まれてすぐは自覚あったのかわかりません😅
私自信も母親の自覚は娘が動き出したりしてやっと実感してきたって感じなので、旦那もそんな感じだと思います☺️
性欲は自覚よりも、思いやりの心ですかね💦
どんだけ自分の性欲よりも、奥さんの体調とか気持ちを優先できるかだと思います😣

コスタ🛳
うちの旦那が父親の自覚が出てきたのは、ハイハイで息子が旦那のところまで自分で行けるようになってからでした💦
それまでは正直、自分が父親になった感覚はあまりなかったと思います😣
過度なスキンシップは、はっきりと断りましょ!
これからますますお腹大きくなるし、こちらはそんなのに対応してる余裕なくなります😂

なな
私の旦那は上の子が歩けるようになってからですね💦
2人目でやっと妊娠中から体調等を気遣ってくれるようになりました
自覚ない人の方が多いと思います🌀

はじめてのママリ🔰
父親の自覚持つってなかなか難しいみたいですね😓
私のところも悪阻中でも求めてきましたし、メアさんと同じようにスキンシップも過激でした😓
夫のことは大好きですけど本当に嫌すぎたので真剣に怒って言い続けました😓
無駄な体力使いたくないけど言い続けるのと多少は変わってくれるかもです😂

ままりん
エッチしたくないなら、
妊娠中のエッチは早産や流産の原因になると教えてみたらどうでしょう?
うちの旦那も性欲強いですが、
お腹出る頃になったら治りました☺️

ココア
多分男性にとって、性欲と父親の自覚はまったく別次元の問題点なんでしょうね
性欲がない、と言うよりも、お腹の子が心配とか、ちょっと嘘でも、体調が悪いから無理、って断ってもダメですかね?

えるさちゃん🍊
男なんてそんなもんです😂
うちの旦那は今でもパパの自覚あんのか?って思う発言ばっかですよ😑
1人目のときは胎動感じて話しかけてたり体気遣って髪の毛乾かしてくれたり生まれてからはオムツ替え教えて!って積極的でしたが少し経ったらオムツも言わないと変えない、泣いたらすぐうちのとこに持ってくる、すぐおっぱいって言う。
立会いもしましたが男からしたらいきなり目の前に小さい子が出てくるのでパパの自覚が出るのはかなり遅いと思います😱💦

TACO☆
性に関することって男女問わず個人差の問題だと思うので、父親の自覚というよりかは、妻が妊娠した事で今後旦那さんは自分の性欲をどうコントロールしていくか?っていう問題なんじゃないですかね😃💡
ウチの旦那は歳の差夫婦でもぅ若くないのもあり、お腹の赤ちゃんに何かあったら怖いからって言って妊娠発覚してから産後半年位まで1度もエッチせずにいられたけど大丈夫そうでした(^^)笑
メアさんも、お腹の赤ちゃんに何かあったらと思うと怖くてムラムラする気が沸かないって旦那さんに話してみるとか💡あと、お風呂も一緒に入る事で旦那さんが興奮しちゃって可哀想なら別々に入った方が良いかもしれないですね🛀
出来れば産後しばらくまでは旦那さんにはソロ活動wで自己処理しててもらいたいですよねー、妊婦はそれどころじゃないし(^^)💦

なあ
父親の自覚は見ている限り
2人で喋って遊びに行けるくらいにならないと無理かもです😥
たまーにいい人はいるかもですが、(笑)

みぼまし
仕方ないと思います😱
男性の立場になって考えてみれば、自分はいつもと変わらない体調、ある日目の前に生まれてきた我が子を「あなたの子よ」と言われたってピンとこないと思いませんか??
自分は何もしてないのに😂
わかって欲しい気持ちは痛いほどわかります😭
ただ、私は逆に生まれた時から可愛がっている男性が凄いと思うので💦うちは主人も父も同じ反応で、新生児の頃は可愛がってはいるけどちょっとした温度差を感じていました。1歳頃になってくると、歩いたり笑ったり表情が増えてきて、1歳半になると色んな言葉を発し、それが楽しいみたいで私自身主人と父の変わりようにびっくりしているくらいです(笑)そのうちわかるようになってくれると思いますよ😊
コメント