
上階のママが怒りっぽく、子どもに厳しい態度を取るのが気になる。子供の声や泣き声が聞こえ、将来自分も同じようになるのではと不安に感じている。
同じアパートに住むママについて…
同じアパートの上階に住む5歳の男の子と3歳の女の子のママが、常にイライラしているようでいつも大声で、言葉遣いが荒く、特に下の子に厳しいのが気になってしまいます。
うちのアパートはとても古いので、壁や床が薄く上の階の声が丸聞こえだったり、アパートの敷地内に子どもが遊ぶスペースがあるので、その親子の声がよく聞こえてきます。
5歳のやんちゃ盛りの男の子も、3歳のイヤイヤ期の女の子も、2人の子を育てるのが大変なのも想像できますが、見たり聞こえてきたりする感じがかわいそうに思ってしまいます。
たとえば、
子どもが特にぐずってないのに、「うるさい!黙れ!」、「もう勝手に帰れや!」と怒ってたり(その怒鳴り声で子どもがギャン泣きしてました)、
子どもが話しかけても「はぁ?話しかけてくんな!」と怒鳴ってたり…
怒鳴り声が毎日朝から晩まで少なくとも2〜3回は聞こえてきます。
あと、一度だけですが、下の子がギャン泣きで泣き叫んでいるのをビンタしているのを見てしまいました。
それぞれの家庭の事情がありますし、その家庭に突っ込む気はないのですが、聞こえてくる怒鳴り声でなんだか哀しくなってきます。
そして、自分のもうすぐ1歳の息子も、数年後にはああなって、自分も常にイライラしてしまうのかなあと思うと、とても不安になります。
3〜5歳前後の子育てはこんなに常にイライラするものなのでしょうか?
そういうものだと思っていた方が良いのでしょうか?
- ぴー(5歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
人目のある外ですら叩くくらいなら家の中でもやってますよね…
そのお母さんも、育児で追い詰められて助けが必要な状態かもしれないので、通報的な意味ではなくても児童相談所に連絡してあげた方がその親子のためにもいいかもしれないですね😢

むーみん
イライラはしますがそれはワガママだったり理不尽な事を子供がしたらなので話しかけてくんな!とはなりませんね😭
グズってなかったらうるさい!なんてならないですしそよママさんは精神的にツラいのかな…?と💦
虐待にならなければいいんですが😱
コメント