
1歳9ヶ月の娘がひとり遊びをせず、ママに依存している。遊び場でも動けず、周りの子供と比較して不安を感じている。同年齢の子供がどうか知りたい。一人で遊ぶ方法を知りたい。
1歳9ヶ月の娘、ひとり遊びをしないです。
1日中、ママママとそばにいてトイレ行くにも叫んで着いてきます。
唯一、集中しているのは、わんわんをみてる時くらいです。それでも途中で私がいなくなると探しにきます。
遊び場(今は行けないですが)に行っても私が誘導しないと全然動けずかたまってるままで…
周りは活発な子が多く、大丈夫かなと
不安です。
それに私自身も可愛いけど、毎日子供二人と3人で過ごすことがほとんどで、頼れる実家もなく、気が狂いそうになる時があります…。
同じくらいの月齢の方、どうですか?
どうすれば一人で遊んでくれるようになるのでしょうか?
- なつ(5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ぴーちゃん
下のお子さんが生まれて不安もあると思いますよ!
離れるときは、〜行くから、すぐ戻るから待っててね。
戻ったら、待っててくれてありがとう、かっこいいね!
の繰り返しですかね?
遊びは2歳過ぎるとあれこれ広がるので、まだ一緒に遊んで欲しい時期だと思います😄

退会ユーザー
赤ちゃん返りでしょうか?
今は甘えを受け止めてほしいときなのかもですね。
毎日おつかれさまです☺️💦
-
なつ
コメントありがとうございます😊
下の子が産まれた時はまだ上の子も赤ちゃんよりだったので赤ちゃん返りってほどもないかなーと思っていたけど、甘えたいのかもしれないですね😢どうにかもっと1人で自由にしてもらえないかなと考えてしまっていたので、私も息抜きしながら極力甘えさせてあげようと思います!- 5月2日

🐼はじめてのママリ🐼
うちの息子は逆で一人遊びばかりしています!
その中でも、ママやパパと遊ぶオモチャ!というものが決まっているようで、(息子の場合はおままごとや粘土)それ以外は私達が手を出すとよけられます😬💦
何か特別な事をした訳ではないですが、基本的には見守ってます😅
(皆さんそうかもしれないですが…)新しいオモチャとかを買ったとしても、とりあえずは遊び方は教えずに好きに遊ばせる。その後にこんなやり方もあるよーと見せる位で。
あとは待っててねという言葉をずっと使ってる位かと思います!
娘さんはママが本当に大好きなんですよね❤️
可愛いけど、下のお子さんもいらっしゃいますし
ママとしてはもう少し…とは思っちゃいますよね😂
たいしたアドレスになってなくてすみません😣💦
-
なつ
コメントありがとうございます😊
パパママと遊ぶおもちゃまで決まってるとは息子さんすごいですね!!小さい頃からそのような感じですか?
自由にさせてるつもりだったけど、赤ちゃんの頃から構い過ぎちゃってたかもなあーとも思ってます💦手を出さずに見守ること大事ですね!- 5月2日
-
🐼はじめてのママリ🐼
赤ちゃんの頃から後追いもしない位、たんぱくな赤ちゃんで(笑)
気づいた頃には、これはパパに頼む・パパと遊ぶと息子の中で決まりができていました🤔
不思議です(笑)
別な話にはなりますが、私は逆にもう少しちゃんとかまってあげていたら、もっと喋っていたかな?(まだ、全然喋らなくて😣)と近頃、反省してます💦
悩みは尽きないですよね😬💦- 5月2日

はじめてのママリ
1歳から保育園行かせてますが、上の子が年少なるまでぐらいはナツさんのお子さんと一緒でした😅💦
家にいる時は四六時中ついて回ってきてました。遊ぶのもママと一緒じゃなきゃ遊べない!とか言われてました。
大きくなるにつれマシになると思いますが、きっと性格ですね😭
-
なつ
コメントありがとうございます😊
上のお子さん同じ感じだったのですね!年少になるまでですか…先は長そうです😅
元々の性格ですかね、付き合って行くしかないですね💦- 5月2日
なつ
ありがとうございます😊
まだ一緒に遊んで欲しい時期と言ってもらえて安心しました!こまめに声かけてあげるのが大事ですね😣待っててくれてありがとう、などは言えてなかったので伝えて行こうと思います!