
2歳前のお子さんの様子や行動について相談したいです。息子が多動症かもしれないと感じる瞬間があります。例えば、指示が通らないことや、自分の行きたい道に行きたがること、電車を追いかけることなどが挙げられます。食事中以外はあまり座っていられず、DVDやYouTubeを見ている時も長くは集中できません。
多動症(ADHD)のお子さんをお持ちの方
2歳前くらいの時のお子さんはどんな様子でしたか??
1歳10ヶ月の息子がもしかすると多動症なのかな?
と思う点がたくさんあります💦
例えば「ダメ!」の指示が通らなかったり
自分の行きたい道なら手を自分から繋ぎたがるので
手を繋いで歩くのですが
自分が行きたくない道なら、手を離して親と逆方向に行ったりします。
また、電車が大好きで
電車が通り過ぎると、その電車を見たくて
手を離して車が来ていても走って線路に向かって
電車が走ってる様子を見ようとします😅
大人しく長時間座って居るのは食事の時(たくさん食べるので1時間以上座っていたりします)くらいかもしれません💦
DVDやYouTubeを見ている時も
ソファーで割と大人しく座りますが
私がキッチンで料理をしていると
邪魔しにきたり、長時間はもちません😅
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
子供ってそんなもんじゃないですか💦

km
すいません、多動症ではないと思いますが2歳の息子はそんな感じです😅
2歳ってそんなもんかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございますm(__)m
kkさんの息子さんもそんな感じなのですね!
同じような方が多くてなんだかホッとしました✨
補足に足しましたが
息子は感情も激しく
思い通りにならなかったら
「イヤーーーーーー!」と叫びます😱
切り替えは早いのですが
声が大きすぎるので気になります💦
本も自分から持ってくる割に大人しく聞いてくれません💦- 5月1日
-
km
いやいや期もあるんじゃないですかね🤔
息子も補足にあることしますよ😅- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
イヤイヤ期はあると思いますが声が大きすぎて😅
もしも私の質問で気分を害させてしまったらごめんなさい🙇♀️
実は私はそこまで気にしていなかったのですが
知り合いに、もしかしたら
多動症やったりして😅
と言われてしまい
それが気になってしまい質問させて頂きました💦
ただ、多動症だけならいいのですが
自閉症などの発達障害と併用することが多いので
もしかすると?と思ってしまいました😅- 5月1日
-
km
その人は何か専門的な知識がある人なんですかね?
私も普通のママなのでそんな専門的なこと言えませんが‥他にも発達で気になることがあるってことですか?🤔- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
看護師で、知り合いと書きましたが、かなり信用できる人でお互い大好きな存在です。
他にも気になる点あるんです😭
外では息子発信でしか目が合いません😅
(遊んでる時は合います)
また、他人が名前を呼び掛けてもあまり反応しません。
「〇〇(食べ物)いる?」や「〇〇して」などの呼び掛けてには反応しますが、、、
また、同じ月齢の子どもが
近くを通ってもあまり見ようとしません😅
私が「お友達どこにいる?」などと聞くと 指はさします😅
何ヶ月か前に支援センターで
私が「お友達とタッチしてきて」などというとしにいってました💦
しかしなんというか、自分からあまり関わろうとしていません💦
その辺りが1番気になります😅
他には、
模倣大好きなのですが
バイバイが下手(手をぶんぶん振る感じ)
ピースが逆さ
という点も気になります。
言葉は割と出ていて
2語文らしき言葉も何個か話します。
基本私にまとわりついてきます😅
要求は、私の手を引いて指差しして伝えてくれることが多いです。
「これ何?」と聞くと
言えるものならきちんと言葉で答えてくれます!
静止以外の指示は結構通ります!
親と意思疎通、コミュニケーションはとれています。- 5月1日
-
km
そうなんですね。
そんなに信頼できる方ならきちんと相談されてみるといいのではないですかね?
看護士ということであればいろいろと紹介してもらえそうですし🙂
不安な部分が何点もあるようですから、ここで相談してアドバイスもらっても納得できないんじゃないかと思うし、ママさんも安心できるのではないでしょうか🙂- 5月1日

🦖ママ
多動の子は本当にじっとしていられないですし、まだ1歳10ヶ月なら年齢相応かと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!🙏✨
そうなんですかね?😭
また、本も自分が読んで欲しいページまでペラペラめくるし
思い通りにいかないと
イヤーーーーーー!と鼓膜が破れそうになるほど叫ぶ事も気になります😱
ちなみに私自身もかなり声が大きいです😅- 5月1日

おり
うち、いつもそんな感じです(笑)
多動症とか全く意識してませんでした😂
これからイヤイヤ期も迎える頃だし
思い通りにいかないと激しく反発するのは健全な証拠ではないでしょうか?🤔
他のコメントも拝見させていただきましたが
皆さんの安心出来るコメントを読んでも不安が拭えないようでしたら専門家に聞くべきですよ🤗
今きっと主様はうちの子は多動症なんだっていう考えに傾いてます。
ハッキリさせたほうが今後の対応にも変化が出てくると思いますよ☺️
-
おり
ちなみに本ペラペラめくるのはいいらしいですよ😃💡
物語を順に読まなきゃいけないんじゃなくて
ママは子供がめくった所を読んであげるだけで十分なんだそうです🎵- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️✨
実は私的に、多動症というよりは、自閉傾向があるのでは?と心配する部分があります💦
もし自閉症なら、ADHDも併用してる確率が高いので
もしかして?と思いました😅
そんなときに、知り合いに
多動症やったりして!😅
と言われたので
やはりそうなのかな、、と悶々と考えてしまいました(><)
そうですよね、、専門家に相談するのが1番ですよね😅
しかし、相談しても
実際に見てみないと分からないと言われると思いますし
コロナの感染が多い地域なので、病院に出向く事ができません( ; ; )
いつになったらスッキリできるのか先が思いやられます💦- 5月2日

まろん
えー!
うちの息子に全部当てはまりますよ😅
普通だと思います!
保育園にも通ってますが先生からはなにも言われませんし、心配なさることはないと思いますが😳
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!✨✨
そうなんですね!
なんだかとっても心強いです😭✨
ありがとうございます😭- 5月3日

もーこ
上の方への返信も拝見しましたがうちも全く同じですよ!
同じ月齢の姪も同じ感じです(^ ^)イヤイヤイヤ!と叫びながらどこへでも転がりますw
支援センターの先生には「ザ・2歳だね〜!」と言われました😅2歳前後はみんなそんな感じなのでは?☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!✨✨
上の内容も全て読んで頂き
本当に感謝です😭✨
なんだか同じようなお子さんがたくさんいて
心強くなり、安心しました🙇♀️
本当にありがとうございました😭✨- 5月3日

さあ
うちの息子も補足含めそんな感じです😅
イヤイヤ期、面白いなぁーと思って見てます(笑)
車大好きなので、走っている車に向かって突撃しますよ!(もちろん止めますが💦)
本も、ここ読んで!という割にすぐ別のページめくってイライラしますが、できるだけ付き合ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨✨
なんだか同じようなお子さん多くて安心しました☺️💕
本の件全く同じです!😂- 5月3日

@@@
他の方へのお返事を読んだのですが、私の息子も他の同年代の子への興味薄めです笑
気になりますよね!たしかにタッチしてきてーというとタッチして嬉しそうにはしますが、自ら近寄ったりはしません。
個性かなぁ?と思ってますが、もっとお友達と楽しく絡みにいってほしいなぁーと思ったりもします。
バイバイがまだ上手に横に振れないようですが、いきなりできるようになりますよ!ほんと、急にです!笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨✨
そうなんです!
もっと自分からお友達と絡みにいったら安心なのですが
自分からはほんと全くです😅笑
そうなんですね!!
バイバイ上手にできるの楽しみにしています☺️❤️- 5月3日

まこ
うちのも同じ月数です!
同じく、だめーって何回言っても同じことするし、手は繋ぎたがらなくてとにかく好き勝手に行きますー💦😂
子どもはそんなもんかなーと思って育ててます!大丈夫ですよー!!🤣👍👍
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨✨
なんだか同じようなお子さん多くて安心しました☺️✨
たしかにまだ1歳だし
そこまで気にしなくていいのかなーと思ってきました😆- 5月3日

ヒヨコ
皆そんなもんじゃないですか?😅
まさに下の子同じですし、うちの子ご飯あんまり食べないのでご飯の時間さえ5分持たずに居なくなりますよ💧
絵本が好きなのでその時だけは読み終わるまで座っててくれるだけですね😄
因みに上の子ADHDもありますが、うちは衝動性が強い子なので癇癪が人一倍酷かったです。
多動が目立ったのはもっと大きくなった4歳くらいから先生に1人だけ落ち着いてないって言われました。
その年になれば聞き分けは皆出来てるから指示が通らないのはちょっと…って言われました。
なので、1歳や2歳ではこんなの普通だと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️✨
ヒヨコさんのお子さんは
絵本好きなんですね😍
羨ましいです!✨
やはりまだまだ分からない月齢ですよね💦
もう少し温かい目で見守っていこうと思います☺️
ありがとうございました!✨- 5月3日

さき
そんな時期なんじゃないですか??
なんでも興味があったり、キッチンに行くのはママに遊んで欲しいとか?😊
もう少し経ったらまた変わってくんじゃないですかね🎶
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんです💦
あまり1人遊びができなくて
私が見てなかったら
「ママここ!」と自分の横に座れと命令します😅
これから良いように変わっていけば良いのですが😭🙏- 5月4日

☆★
上の子はあまり周りの子に興味ないみたいで、周りの子を見たりしないです。電車や動くもの、数字等興味のあることには夢中になってみてます。
対して下の子は、相手の目をじっと見たり、恥ずかしがったり、極々普通でコミュニケーション力にたけています。
どちらもよく動く子です。
上の子はコミュニケーション力は欠けているかもしれないですが、どちらも個性だと私は思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏✨
書き忘れてましたが(後で備考に書こうと思います)
他にも、自分の思い通りにならなかったらイヤーーーーーー!!と高い声で叫んだり
本をじっと聞いていなくて
すぐめくったりもします😅