※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーヽ(。・ω・。)ノ
子育て・グッズ

離乳食のタイミングについて悩んでいます。ハイハイしてからお座りすると聞いたけど、本で調べたら違うようで…お座りしないうちからあげてもいいですか?

もうすぐ5ヶ月になる娘が居ます。実家で離乳食について話していると、兄が離乳食はお座りが出来てから!!といっていました。でもお座りってどんなタイミングでするのかと思い母に聞いてみると、ハイハイしてたらそのうち座ると言いました。ぇ?ハイハイってもうするの?と思い本で調べましたがハイハイはもっと先のようでした。頭のなかごちゃごちゃです(笑)離乳食はお座りしないうちからあげるのですか?

コメント

ぐります

支えてあげればお座りできる。
が正確な目安ですかね(⌒-⌒; )

最初は数口なのでママの膝に座らせて食べさせる。
のが理想なので離乳食開始サインが出てれば5ヶ月スタートでもいいと思います。

  • ゆーヽ(。・ω・。)ノ

    ゆーヽ(。・ω・。)ノ

    そーゆーことなのですね!!ありがとうございます!!

    • 6月9日
かちん

支えてあげておすわりできれば
大丈夫ですよ(^^)

あとはお子さんが食べたそうに見てるとかのサインがあれば離乳食開始出来ますよ(^ω^)

( ˙o˙ )

支えてあげると座れる
首がしっかりとすわっている
食べ物に興味を示す、
食べ物を見るとよだれをよくだす
スプーンなどを舌で押し出す回数が減る

保育の勉強をしていたのですが
離乳食開始の目安としては、5、6ヶ月で
上記の目安で習いました!

麦ちょこ

おそらく、お兄様の「おすわり」は「支えてあげれば座れる」で、お母様の「おすわり」は「自分で座る」だと思います(^_^;)

おすわりとは座らせるのではなくて、自ら座ることなのでハイハイとかしだした頃におすわりできるようになる子が多いと思います。
ですが、こちらが座らせて支えてあげると座ることができるようになるのはもう少し早くて5.6ヶ月で支えてあげればすわれる子が多いと思います。
もちろん個人差はあると思いますが(^_^;)

5ヶ月以降で、お子さんが食べたそうにしているなどの離乳食開始のサインがあれば始めることができますよ(*^^*)