![わい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが主人の抱っこではおとなしく、自分の抱っこだと泣いてしまう。抱き方が上手くないと感じているが、周りには抱き方がうまい人がいるのか不安。赤ちゃんが安心してくれる方法はあるでしょうか。
生後1ヶ月半の赤ちゃんが、私の抱っこだとバタバタ暴れて泣きます。主人だと大人しくなります。
抱き方が安定していないと主人に言われ、修正しようとするものの最近はますます力が入ってしまい、自信もないし最悪です。。腕の太さや力強さは、どう頑張っても及びませんし。。
女性で細身の方(骨っぽい腕など)でも抱っこ上手な方は周りにいらっしゃいますか?抱き方の技術の問題だけ直せば、赤ちゃんが安心してくれる望みありますか?
- わい(4歳11ヶ月)
コメント
![しーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーちゃん
私は抱っこするときに、バスタオルやおくるみ越しで抱っこしていました🙆♀️💕
どうも私の腕だとお気に召さないようで…笑
そんな息子も今や夫より私の抱っこじゃないと、泣き止みません🌟
![ゆってぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆってぃママ
私も最初はめちゃくちゃ泣かれました。
さくらもちさんと同じで、旦那に抱き方のこと言われました。
まぁ、旦那のほうが大きいし、肉もあるから安心したんでしょうが…
でも、今はすっかりママ大好きになってます!
だんだん抱っこするのにも慣れてきますし、赤ちゃんの首が座れば怖さもなくなりますしね!
-
わい
ご回答ありがとうございます!
旦那に言われて大人げなくふてくされてしまいましたが、時間が解決してくれることもありそうですね♪- 5月4日
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
ママが不安がるからそれが伝わるのが一番だと思いますよ( ╹▽╹ )
腕が細かろうと小柄であろうと母乳の匂いがして今まで聞いてきた鼓動が聞こえるママの抱っこが一番好きですよ。
大丈夫です。不安なら座って胸に耳がつくような抱き方で大好きだよ〜かわいいね〜って思いながら抱っこして前後にでも揺れてたらその内落ち着きます。
もう!なんで泣くの!?なんで私だとだめなの??って思うと赤ちゃん感じ取るのでイヤイヤする可能性高いですよ(◍•ᴗ•◍)
-
わい
ご回答ありがとうございます!
なんでなの~!って言ってしまうこともありました。最悪ですね。。気持ちを落ち着けて対応できるようになりたいものです。- 5月4日
![F](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
F
私も義母もかなり細身体型でどちらかと言うと骨っぽいですが(特に腕が!笑)
全然安定した抱っこは出来ましたよ!
逆に旦那に抱っこされても泣き止まない事の方が多かったです!
なので腕の細さは関係ないかと😅
力が入りすぎて赤ちゃんに緊張が伝わってるのかもしれないですね…
-
わい
ご回答ありがとうございます!
腕の太さは関係ないのですね、言うほど細くないですが(笑)。あーまた泣くかなーと思いすぎないように気をつけます。。- 5月4日
![久しぶりのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
久しぶりのママリ
私の子も主人が抱っこすると落ち着きます!笑
抱き方の技術も少しは関係あるかもしれませんが…
力を抜いて、リラックスして笑顔で抱っこしてみてください!
それでもダメだったら抱っこだけパパに任せてみてはどうでしょう?笑
抱っこはパパが気持ち良いのかもしれないですね🙆♀️
-
わい
ご回答ありがとうございます!
赤ちゃんのためにも、意地になって抱っこしないほうが良さそうですね。。頼れる時は頼ろうと思います。- 5月4日
-
久しぶりのママリ
パパに任せて、その間休んでおきましょ!
子供が、ママを休ませてあげたくてパパの方に行きたいよー!って暴れてるのかも☺️- 5月4日
わい
ご回答ありがとうございます!
おくるみは心強いですよね。ただ、愚図ってないときは直に抱っこしても泣かないで落ち着いててくれて、愚図ってるときにはぐるぐるタオル巻いてもダメでした。泣