
コメント

退会ユーザー
年末の源泉徴収書でわかりませんか?

ママリ
個人事業主の場合は確定申告が必要です。
確定申告はご自身で作成しなければなりません。
今の仕事は外注として受けてるのでしょうか?
でしたら請求書や領収書を元に帳簿を作成しないといけませんよ!
-
おと
ありがとうございます!😭
この手の話、お詳しいですか?
わかるようなら教えて頂きたいです😭
去年の11月に個人事業主になりました。
それまでは会社員だったので全部会社に丸投げでした。
なので今年の3月の確定申告の際、脱税になる!早くやらないと!と旦那に促していたところ商工会の知人(確定申告をしてくれる人)から、今年は税金掛からないと思う(?)からやらなくても良いと思うと言われました。
私も勝手がわからず、商工会の人がそう言ったなら…と、次の確定申告は来年かなと思っていました。
やはり良くなかったんでしょうか…- 4月30日
-
ママリ
11月から個人事業主になられたのであれば、会社員時代と昨年11月12月の収入を合わせて確定申告本当は必要です。
あと青色申告出されてないのでしょうか?- 4月30日
-
おと
7月まで会社員、そこからは無給でした💦
11月から個人事業主になった後も無給なので7月までの分は元いた会社が申告してるものだと思っていました…😱💦
何もしてないです!!😭
たくさん調べたんですが全部商工会の人間がやってくれるから大丈夫!と言われ、実際その時期になったら、今年はしなくて良いらしい!と言われたのでそうだとばかり思っていました😭- 4月30日
-
ママリ
会社員だった頃のは12月まで在籍してないので年末調整が完了してないです。
個人事業主になってからの収入が少なくても、確定申告しておかれるほうがいいですよ!
でないと収入の証明ができないです。- 4月30日
-
おと
そうだったんですね!!😱
と言う事は昨年の収入は
ゼロになってるんですかね?💦
来年の確定申告まで待たなくても
出来るんでしょうか?!- 4月30日
-
ママリ
そうですね、出さないと無申告で判別不能ですね。
今でも確定申告はできますよ^^
コロナで延長されてるので大丈夫です!- 4月30日
-
おと
そうですよね!!😭
ありがとうございます😭✨
旦那にやる方向で話してみます😭
ありがとうございました!!
ご丁寧にありがとうございました。
とても助かりました!!- 4月30日

ママイ
源泉徴収に記載されてます!
うちの会社は給与明細もオンラインでみるので、そこに源泉徴収を見れるところがあります。
普段明細が手渡しなら手渡し、郵送なら郵送でもらってるはずです!
-
おと
源泉徴収は会社から貰えるやつですよね??😔
会社員じゃない場合は
どこから貰えるのでしょうか…😔- 4月30日
-
ママイ
そうです!
個人事業主なんですね!
給与はどこから出てるんですか?
ご自身で決めてる感じですかね?
だったらわざわざ発行はしないとおまうので、確定申告書、納税通知書、所得証明書のいずれかで確認できると思います☺️
ご主人は自分で把握されてないのですか?- 4月30日
-
おと
お給料?は会社から出ています!😭
が、個人事業主扱いなので言ったら大元から下請けにお金が払われてる?感じですかね、多分…
(旦那が下請けです)
なので給与明細みたいのもないです…
来年確定申告する際にわかりますかね💦- 4月30日

もも
個人事業主だと従業員を雇っていないのであれば源泉徴収票は発行義務がないので、もしかしたらないのかもしれないですね!
確定申告をしていたら、申告書に載ってますよ😊
-
おと
そうなんですね!!😳
旦那は1人です!!
やはり確定申告ですか😊
今年はしていなくて
来年からする予定なので
来年の確定申告から
把握出来ますかね!!!
ありがとうございます🙇♀️💦- 4月30日

マミー♡
市役所で課税表もらってきてはいかがですか?
いくらの所得に対して税金をいくら払ってるかが分かりますよ
-
おと
ありがとうございます!!
市役所でわかるのですね!!😊
それは去年の所得に対してですかね??- 4月30日

ユウ
個人事業主は確定申告書ですよ😊
固定給じゃないので2020年の年収は誰にもわかりません😅聞かれることもないと思います💦
もし今年の金額を目安ででも出したいなら、1〜4月分×3が単純計算ですかね😊
ちなみに収入と所得は違うので、所得の目安がほしいなら経費計算も必要になります💦
私も自営ですが、年収や所得聞かれたら前年度ベースで答えます😊
-
おと
ありがとうございます!!
確定申告書でわかるんですね!✨
そうですよね!
来年の確定申告の際に
わかるかな?と思っていますが
その考えでいいんですかね😊
確かに収入と所得は違いますね💦
所得は経費などを引いて、
本当に自分の手元に来たお金、
言ったらお給料みたいな感じですよね?
出来たそれが知りたいです…🤔
来年の確定申告で経費なども全部計上?すれば今年度の所得が分かりますかね?💦- 5月1日
-
ユウ
わかりますよ😊
ただ、どこかに証明する際には課税証明を取るように言われることもあります💦多くは申告書でいけましたが😅
給与所得者と同じように考えるとそうですね😊サラリーマンの場合は一定額を経費みたいな扱いで計算するらしいので👌🏻
年明けに確定申告すれば2020年の所得もわかりますよ✨なんなら事業主だと一部を除いて申告しておかないとですしね💦
毎月収入や経費が大体同じなら、予測はしやすいです👌🏻私の場合は自宅教室なので、生徒数の変動がない限り売上は同じです😊なので大体は予測がつきます。
逆に飲食店など時期によっても売上が変わる場合、なかなか予測は困難でしょうね💦昨年の売上を参考に、昨年対比で計算するしかないのかなぁと思います🧐- 5月1日
-
おと
なるほど🤔
年明けにしなければならないのもあるんですか😳💦
まだ去年の11月に個人事業主になったばかりで全然知識が浅くて😭
恐らく大体同じかとは思います…
若干時期に左右される部分はあるみたいですが飲食店ほどではないかな…🤔- 5月1日
-
ユウ
開業したところなんですね😊
でしたら昨年の年収はわかっても参考にはしづらいですね💦
ざっくりなら単純計算でいいと思いますが、初期費用とかもかかると思いますし最初の間は経費多いかもしれません😅
確定申告は年明けから準備できますよ😊それのことです。
年内の売上と経費がわかればできるので、私は年明けから準備して2月の受付開始時点で確定申告出してます👌🏻- 5月1日
-
ユウ
年末未調整の源泉があるんですね💦
それだと確定申告しないと😅
還付金とか出ませんか?普通に働いていて脱サラなら還付になるはずですし、逆に本来の収入が把握できないことになるので今年度の住民税にも影響してくる可能性があります😣
昨年の総収入と今年の総収入は違ってくると思いますが、まずは練習がてら昨年の申告ですね💦そろそろ住民税決まっちゃうはずなので😅- 5月1日
-
おと
そうです…
なるほど、年明けから準備を始めるんですね!
去年のも自分でしなきゃいけなかったんですよね?😭
知らずに過ごしてました😭- 5月1日
-
ユウ
年末調整されていない場合(年度途中の退職)は全員しないといけないはずです😅
本来もらえる還付金ももらえてないはずですので、その点で言うならやっておくほうがいいですね💦- 5月1日
-
おと
そうみたいですね😭
てっきり会社の頃のは
会社がやってくれてると…
でも年度途中ですもんね😭
還付かなりありそうです😭
やるべきですね!!!
ありがとうございます😊- 5月1日
-
ユウ
退職者は全員自分でやるんですよ😊
転職の場合は再就職先に源泉を渡せばやってくれるんですけどね😅- 5月1日
-
おと
ですよね💦
ありがとうございます😊- 5月1日

mam
皆さんのコメント読みましたが、そんそんさんと私の旦那が今同じ状況なので、、!
旦那は今年の1月から個人事業主(一人親方)としてやっていて、元請けに毎月請求書を提出してます!
今はまだ4ヶ月ですが私の場合は大まかに4ヶ月の平均×12をして、税金や、年金、保険を引いた額を自分で計算してだいたいこれぐらいかな?って予想年収を計算してます☺️
-
おと
ありがとうございます😊
そうですよね!!
大体のだったら出せそうですね✨
ありがとうございます💖- 5月1日
おと
それはどこから貰えるんですか?💦
退会ユーザー
私の場合会社員なので、年末に会社から送られてきます💦
おと
そうですよね…
会社員じゃない場合は
どこから貰えるのかなと思いまして😔