
知り合いの子供たちの年齢差があり、上の子がしっかりしているのに下の子にあまり関心を示さない状況に悩んでいます。歳の差や子供の性格による違いに戸惑いを感じています。
ちょっとモヤモヤしてます。子育ての仕方は人それぞれだし正解なんて無いと思うのですが、どうなの?こんなものなの?と思った出来事がありました。
知り合いのお子さん3人いるんですがみんな年齢が離れていて1番上の子が中学生、真ん中が小学3年生、3番目はうちの子と同い年なんですが上の姉弟がとてもしっかりしていて2人でとてもよく下の子のめんどうを見てました。
一緒に食事に行った時は兄妹がサイドに座って面倒見てました。お母さんは向かいの席でお酒を飲んでました。
その後もうちの子と遊ばせていても全然見てなく、おしゃべり。携帯いじり。他の保護者が遊んであげてました。
1番下の子はお姉ちゃんの髪の毛を引っ張りお姉ちゃんは泣いてもお母さんは叱らず‥癇癪も凄かったです。
歳が離れてるとこんなものですか?上のお兄ちゃんやお姉ちゃんがしっかりしてるしある程度任せるのは良いと思いますが1番下の子を抱っこしてるところを見なかったのでなんか上の子達に頼りすぎじゃないかなと思ってしまいました。これからもそれなりに付き合って行かなければいけない付き合いなのですが1番下の子が結構わがままな感じなので正直あまり娘と遊ばせたくないです。
子供に罪はないのですが本当可愛さを感じれません‥
- 🔰はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

みゆ
それはもうその人の価値観ですよね😂
知り合いに離れてる方いますが全然そんなことないです☺️💗
もうその人が残念ですねまぁいろんな人がいますね。 笑

あき
私も子供の頃、妹の母親代わりでした。
それこそ、妹が小学校へ通うまでは保育園のお迎えへたまに行ってました。
-
🔰はじめてのママリ🔰
そうなんですね!わたしは環境にもよると思いますが出来るのに任せるのは時と場合によっては違うかなと思いました!不快に思わせてしまったならすみません😔
- 4月30日
-
あき
おそらく、当事者のお子さんたちも私も親の役に立てた。お母さんを助けることができたと思って頼まれればやっていましたが、いま思えばよくないですよね。兄弟として関わるならいいのですが、親の域に入り込むのはどうかと思います。私も妹が小学校へ上がった頃から母にお前は親じゃないんだから親ぶるな!とよく叱責されました。当時は納得できませんでしたがいまならわかります。
- 5月1日

べりー*
私も年の離れた弟がいてすごく面倒見てました💡同じく間にも妹がいて、ふたりでかわいがってましたね🤗💓お風呂も私がいれてました!
食事とかもうちもおそらく両サイド私たち姉妹が座ったと思います!年の離れた兄弟って可愛くて可愛くてお世話したいんですよね😂だからお母さんは見なくていいにはならないですが、お兄ちゃんお姉ちゃんがちゃんと見てるならお任せもありかなと思います🤗
-
🔰はじめてのママリ🔰
わたしもお任せはありだと思いますが、躾は親がするものだし任せるにしてもちゃんと見てないで大丈夫なの?と思ってしまいました😅
価値観の違いですかね🤔- 4月30日
-
べりー*
一番下が甘やかされるって割とあるあるかなーとも思います😂お母さんもお兄ちゃんお姉ちゃんがいて気を抜いてたのかもしれませんね💡私も結構任せてもらえてたなと思います🤔
どうなの?こんなもんなの?と聞かれるとそんなもんな時もあるってお答えです😅- 4月30日

ちゃお
楽することを覚えちゃったんじゃないですか?上がいるから何とかなるだろうと😅
-
🔰はじめてのママリ🔰
わたしにはそう見えてしまいました😓上のお兄ちゃんも男の子なのに本当よく面倒見てました。
- 4月30日
🔰はじめてのママリ🔰
価値観ですよね😅余計な事だなとは思ってるのですがなんか見てるとモヤモヤしてしまって😓