
コメント

☆みぃまま☆
時短で4月から復帰してます!
旦那も同じ会社なのですが、帰りは遅いので、平日は娘が寝てからの帰宅です。
朝の送迎から全てやってます。
確かに、自分が38.5℃の熱がでて休んでたら、保育園から娘が38.2℃の熱があるので迎えに来てくださいと連絡があったことがあります。
自分の方が熱高いけど、すぐに迎えに行って、娘の病院に。
その後で娘連れたまま自分の病院行って、、、。
さすがに旦那に早く帰ってきてもらおうと思ってたら、トラブルで遅くなると。。
仕方ないので、娘のご飯作って食べさせて、自分は薬のために一口二口食べる感じ。
寝る時間までテレビ見せながら自分も横になって、8時半には娘と一緒に就寝。
次の日は仕事に行きました。
まぁ、なんとかなるものですよ(;・∀・)
さすがに、旦那のご飯はコンビニにしてもらいますけどね💦
でも、さすがにホントにヤバイ時は帰って来てくれますよ☺
私の場合は、同じ会社なので、限界の時は上司に電話すると思います(笑)
ウチの会社は、理解ある方なので☺

あおまいか
上の子が1歳の時に復帰した経験があります。
親は遠方で頼れません。夫は朝早く帰りも保育園には間に合わないので、私が送り迎え。途中の呼び出しも、熱でお休みするのもぜーんぶ私でした。さらに、家事は夫は一切やりませんf(^_^;
なんとかなりますよ…というかなんとかしてたというか…
朝から晩までいないので、部屋も汚れないと言い聞かせて掃除機は週末、平日はクイックルワイパーで見える所だけ。買い出しは週1、遅くなる日は外食やお総菜で済ます。洗濯だけは保育園の物が大量で溜まるばっかりなので、毎日してました。
-
anuenue
回答ありがとうございます。
尊敬します😭
なんとかするしかないんですよね…💦
うちは育休中の今でさえ掃除は手抜きです(^_^;)
買い物は基本まとめ買いなのですね💡
具体的に教えてくださってとても参考になります。
なんとなくイメージできました。- 6月8日

kr
9-16で働いて母子家庭なので全て1人でやってます😱
毎日徒歩20分かけて保育園往復と電車乗り換えで仕事に行ってます!
土日に娘と自分の分のご飯一週間分作って冷凍して平日は毎日チンにすればいくらか楽です☺︎
平日は掃除もささっと掃除機かけたりする程度です!
洗濯物も平日は一回で済むように娘の保育園着やエプロンなども多めに揃えてます!
きついですがなんとかやっていけますよ♡
-
anuenue
回答ありがとうございます。
全部1人で😭尊敬です。
保育園徒歩20分はきついですよね😭
うちはまだ保育園がどこになるか全く見当がつかず…💦
家か職場の近くで決まってくれればいいんですが😢
ご飯はまとめて作り置きですね💡
やっぱり保育園の洗濯物はたくさん出るんですね💦
具体的に教えてくださって参考になります。- 6月8日
anuenue
回答ありがとうございます。
病気の時は大変ですよね。
やはり、いざとなったらなんとかなりますかね…💦
理解ある職場にお勤めで羨ましいです。
うちは旦那1人で店を切り盛りしているので、よっぽどでない限りは帰ってきてくれないと思います。。