
1歳1ヶ月の娘が気が強くて暴れる。外出自粛でストレス。病気か不安。毎日憂鬱。
1歳1ヶ月の娘なのですが、すごく気が強いです。
少しでも気に入らない思い通りにならないと
大声で泣き自分の頭を叩いたり人を叩いたりものを叩きます。
それが酷くなると奇声をあげて手を伸ばして震えるほど真っ赤になりながら力みます。
気にしなくていいと周りに言われても
おかしいのではないか病気なのでは
ととても不安で……
このご時世外にも出られない為家の中にいて
子供もストレスが溜まってるんだとも思いますが
私も本当に気持ちが疲れてしまって毎日が憂鬱です🤦🏻♀️
- トッポンチーノ(6歳)
コメント

ひーこ1011
分かります!
うちも1歳前から癇癪が酷くて…怒ると床にゴンゴン頭打つけてました😑
言葉が出るまで待ってみましたが、1歳8ヶ月過ぎても自虐が治らないので発達相談受けました。
発達に問題はないと言われ、怒りの感情が激しく気持ちの切り替えが下手なタイプと言われました。
息子も未だに怒るとワナワナ震えてます😓
言葉がスラスラ出るようになり自虐はなくなりましたが、物は投げるし叩いてきます。
怒ってる時は鬼の形相になり別人のようです。
まずは木本に共感し、その上で投げたりではなく、言葉で表現する方法があることを伝えていくのが大切と発達相談の先生や保健師さんに言われました。
あとは、2歳くらいまでしか使えませんが、怒り始めたら、別の好きなもので気を紛らわせたり、身体を使った激しい遊びをして怒りの感情を忘れさせると良いと言われました。
身体動かす激しめな遊びが好きな子には効果有りだそうです、息子も怒り始めたら手放し高い高いしたり、逆さにしてグルグル回ったりするとケロっと忘れてくれてました。
ひーこ1011
木本→気持ちです😅
あと、大きくなって何度相談しても良くある事。と保健師さんには言われてましたが、親としてはどう考えても普通と違う。と感じてました。
うちの子は多分HSCです。
ママリでそう言った言葉を知り調べてみて当てはまるなー!と思いました。
うちはタイプは違いますが、子供達2人とも恐らくHSCです😅
トッポンチーノ
何かが取り憑いたように暴れたり怒る娘を見ているのは本当に気がやられます😢同じような方の話を聞けるととても参考になります☺️
ご飯中になることが多くて…
自分でやりたいでも上手に出来ずにお腹がいつまでもすいていてでも少しでも手伝おうと手を触れるともう全てを投げて叩いて奇声をあげます😭ご飯の時などはどのような工夫をしてましたか?😢
トッポンチーノ
はじめて聞きました🤔
HSC。。調べてみます!
ひーこ1011
うどんでもなんでも好きに手掴みさせてました。
というか、上の子に手がかかり過ぎて、食事の時は下の子放置だったので勝手に食べるようになりました😅
今は上の子の真似して食べさせてー。なのでむしろ自分で食べて欲しい…という感じです😑
うちは怒りのスイッチがよく分からなくて…😞
1日に何度も些細なことで切れてきます。
確かに眠い時、お腹空いた時は特に切れやすいです😅
トッポンチーノ
やらせてあげたいのですが
私が少し潔癖な所があって汚れることに対してすごいストレスを感じてしまって…😭毎回準備して片付けに時間がかかってトータルで2時間くらいかかるのがとても大変で😣
やはりやらせてあげるのが1番ですよね……
眠い時とお腹すいた時はもう本当に手が付けられない猛獣みたいですよね( .. )笑
ひーこ1011
私も1人目の時はそうでした。
汚されるのが嫌でなかなか掴み食べさせる勇気がなくてやれず…
結果的に上の子は食に興味がなく食べない子になってしまいました😑
下の子の方が食に対して前向きです!
食べられる食材も多いですし…
食事の時は色あせたりした汚れても良い服を着せ、床には新聞を敷き、テーブルもこぼしたらその都度拭いてます。
小さい頃は、袖付きのスタイとシリコンスタイ重ね付けさせてました(笑)
保健師さんが手掴み食べは握力調整覚えたりするのにとても大切な過程だから、たくさんやらせてあげてね!て言ってました。
1歳3ヶ月頃になると握力調整できるようになってきて潰さず掴めるようになるそうです👍
トッポンチーノ
そうですよね😭😭
食育大事ですよね( ;ᵕ; )
対策して頑張ります😌!
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️