![小梅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
緊急事態宣言延長で保育料返金なし。収入なしで困難。救いが欲しい。
緊急事態宣言は延長してほしいけれど、延長されるとほぼ強制的に保育園登園自粛も延長される。認可外保育園なので月80000円の保育料は1日も登園していなくても返ってこない。どこにも相談できない。市や区、保育園に相談しても「対象外なので...」だけ。
4月分も合わせると16万円近く捨てたようなもの。職場には復帰を延期させてもらって休んでるので収入もなし。貯金を切り崩してます。
救いが欲しいです。
激戦区で認可にはいれず、やむおえず認可外に預けたけれど、自粛は強制するのに返金もなし。
どうしてなんでしょうか。
- 小梅(6歳)
コメント
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
認可外って保育料減額なかったですか?減額されて8万ですか?😓
![らぴす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らぴす
私の地域では認可も認可外も一律(副食費のみ認可外は運営元に一任されているようなのですが💦)一旦全額支払いの6月あたりに減額になるみたいです。
それでも正直私みたいなパートタイマーには減額までのラグが辛いのですが、減額もなにもないとなると本当にしんどいですね😭
-
小梅
お住まいの地域が独自で対応してくれているんですね😢
うちは神奈川県なんですが特にそういう対応は無いです...
見放されているなぁという感じです💧- 4月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの自治体では認可外の方にも補助出ることになりましたよ!
激戦区なら認可に入れない方もたくさんいるから対応検討してると思いますが…
-
小梅
これからなることもあるんですかね🤔理解のある地域にお住まいで羨ましいです😭
横浜市なんですがこの前の隠蔽といい、他にもあまり子育て支援に熱心では無さそうなので期待できません...😓- 4月29日
-
退会ユーザー
そんなことないですよ💦
育休延長もギリギリまで決めなかったところなので…
その後の対応も酷すぎて何度も問い合わせしました💦
後は区議会議員に嘆願しメールしたり色々しました!- 4月29日
-
小梅
すごい行動力ですね!
やはりこちらから訴えないと動かないこともありますよね😢私も何か行動してみたいと思っています。- 4月29日
![spoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
spoon
返還ないなんて酷い😱
しかも月8万…普段から補助もないなんてビックリしました😭
月夜さんそれでも自粛されてて素晴らしいです💦本当、自粛しないバカどもに10万渡すんじゃなくて、こういう本当に困ってる方たちへの支援ちゃんと考えて欲しいです。
あと認可外だと民間企業なので国民生活センターや消費者ホットラインだと思います❗️
![ゆりなぎ👧👶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりなぎ👧👶
認可外だと、市ではなく園に直接相談になってしまうので、園の方と話し合うしかなさそうですよね。😞
私も下の子が認可外なんですが、園に相談して5月分の保育料は待ってもらいました。
gw明けのスケジュールが明確になっていないからです。
保育園預けて仕事いくようならば払います。
保育園料が手渡しなのでできた話しかもしれませんが💧
ちなみに同じ神奈川です。
小梅
減額などなしです😓自粛は有無を言わさずという感じですが、区や市に聞いても「認可外は保育園との直接契約なのでそちらで聞いてください」
園に聞いても「まだ特に対象になっていないので...」
どこにも相談できないです。