
上の子が近寄らなくなり、寂しい気持ち。家族で過ごしているが、パパがいても近寄らない。過ごしていくともとに戻ると言われたが、離れていく気がする。
とっても寂しいです。上の子が近寄らなくなりました。
出産し、家族で過ごしています。
GWということもあり、パパもうちにいて上の子の遊び相手や寝かしたりもしてくれています。
下の子もずっと寝てくれていて、なるべく上の子をぎゅっとしたり下の子とパパはおうちで上の子と散歩へ行ったりしています。それでもパパがいるとまるで私がいないかのように近寄らないです。
きっと上の子なりに頑張っているのは頭でわかるんですが、もともと上の子はすごくママっ子でなにをするときも後ろについてきてました。こんなにも変わるものかと😭
みんなこんな感じなんですかね。過ごしていくともとに戻ると言われましたが、だんだん離れていってる気がします。
- さくら(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
わたしも悪阻でほぼ相手にしてあげられなかった時、下の子はパパっ子、ばぁばっ子になりました!! おいでーといってもスルーされて泣きそうでした💦でも幼いなりにいまはママは大変なんだと理解してくれていたんだと思います。悪阻がなくなってからは、ママしかだめに戻りました笑 なのできっとりょうさんのお子さんも、何か察してるんだと思いますよ☺️きっとまたママに戻ってきます!!

ままみ(36)
ママが大変だからって頑張って遠慮してるのかな😭
可愛い😭
GWでいつもいないパパがいるから甘えてるんじゃないですか?連休明けたらまた元に戻ると思いますよ😊
-
さくら
そうなんですかね😭💦
頭では理解してるつもりなんですが、ついていけていなくて💦
GWが終わればまたいつもの生活なので、私がてんやわんやになってパパっ子になってーって思うかもしれませんが💦
パパには下の子が機嫌がいいときは私もなるべく上の子と一緒にいたいとは伝えてますが、パパもパパっ子になってることが嬉しいらしくて少し抱っこしたらすぐ上の子のところへ行ってしまって💦喋りはじめているし、可愛いのはわかりますがなんとなくもやっとです💔- 4月29日
さくら
そうですか😭💦戻ってくれたんですね。今は私の実家にみんなでお世話になってる感じなので家も違うからっていうのはあるかもしれませんが、あんなにママっ子でまわりも入院中大変だろうと覚悟していたらしいですが、全然手がかからず拍子抜けだったようです😅頭では主人に任せておけばいいと理解してるんですが💦
ママリ
あまりに向こうがあっさりだと寂しいですよね💦手がかからないなんてえらいですね☺️これからも、上の子だけとの時間を少しでも作ったりするのが大切だと思います☺️
普段はどうしても下の子に合わせてもらって上の子に我慢させちゃうことが多くなるので、上の子にお風呂2人だけで入ろっか、下の子が寝たら2人だけで〇〇しようかと言うとすごく喜んでくれます☺️