![🐈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーベッドにカビが生えており、寝室が結露で寒いためカビが繁殖。赤ちゃんに悪影響があるか心配。アトピー体質で食物アレルギーあり。カビ対策のアドバイスをお願いします。
カビについて教えてください!
今は物置と化しているベビーベッドなんですが、そろそろ撤去も考えてすのこと板を見たらカビが。。特に板の裏は一面緑色になっているくらいひどかったです。。ベビーベッドの下の床もカビだらけでした。
寝室は結露もすごく、冬は加湿器をつけて寝ていたのにもかかわらず寒くてちゃんと寒気をしていなかったのが原因かと思います( ; ; )
3ヶ月くらいまではベビーベッドで寝かせていて、今はベビーベッドの隣の大人用ベッドで子どもと寝ています。
カビだらけの部屋で寝ていたと思うと恐ろしく、後悔ばかりです( ; ; )赤ちゃんに悪影響などあるのでしょうか?
ちなみにアトピー体質で食べ物アレルギーもあります。
また、カビ対策でオススメがありましたら教えてください!
- 🐈(5歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ベビーベッドがそうならば、まず大人用ベッドも確認すべきですよ😰💦
結露に関しては、寝る時にシャッター閉めて暖房や加湿器なして寝る。十分暖かいし、乾燥気味ならば洗濯干したりしてました🌟朝は雨じゃない限り窓は全開。押入れなどもあけてとにかく換気。そして掃除です*
影響は分かりませんが、ホコリ=ハウスダストのアレルギーがありますし、小児科に聞いた方がいいですよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昔カビだらけの部屋に住んでました。社宅なので、そこしか住めなかったんで…
引越しの時に、色々と物をよけたら、あちこち一面青カビだらけ…ゾッとしました。その時、娘はまだ赤ちゃんでした。
今は、3歳で花粉症ですが、カビのせいで特に何かなったとかはなかったです
加湿のしすぎもよくないです。結露、カビの原因です。
また、加湿器はお手入れできていますか?加湿器の中にカビが発生すると、ただのカビ撒き散らし器になります。
私はこれのせいで風邪をひきまくり、今年は撤去。一回も風邪ひいてないです。
カビを吸い込むことで、肺アレルギーなどになることもあるようです。
冬の夜、寒いなら羽毛布団がオススメですよ。もう使ってたらすみません。毛布などを間に挟まずに、羽毛布団だけで寝たほうが暖かいです。
カビ対策は、換気が一番大事だと思います。寒くても、暑くても、絶対一日何回かは換気です
あとは、湿気とり(水とりぞうさん的な)を設置しまくる
布団はこまめに干すか、乾燥機などで乾燥させる
などでしょうか。。
-
🐈
体験談をお聞きできて少し安心しました。本当にぞっとしますよね🥶びっくりしました。
加湿器のお手入れもたまーにでした💦それも原因かもしれません。。
そうなんですね!羽毛布団の下に毛布使ってました💦来年は羽毛布団だけにしてみます!
真冬は全然換気してなかったので、本当後悔です。。
水とりぞうさんもあっという間にたまってしまいます🙄
たくさんありがとうございます!これから頑張ります!!- 4月29日
🐈
大人用はたまにすのこやマットレスの向きを変えているのですが、特にカビは見たありません💦
シャッターは閉めてなかったです😭加湿器もいらないのですね💦赤ちゃんに乾燥は良くないと見てから真冬は寝るときつけてました。
ありがとうございます!これからは換気と掃除を徹底します!!