※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌷
住まい

Gが今日2匹出てきて、昨日も2匹出てきました!2階の部屋なのですが、どっ…

Gが今日2匹出てきて、昨日も2匹出てきました!!!
2階の部屋なのですが、どっから入ってきてるのか…
パパがいる時に出てきてるからいいけど!
また出てくると考えるとキモイ

コメント

まりこ

Gってそんなにきもいんですか?北海道に住んでいるのでみたことがなく笑 よくGの話しを聞くので興味津々です。うちはカメムシが毎日でます。

  • 🌷

    🌷

    宮城ですが、この家に来て初めて見ました。
    カメムシも毎日ですよ!
    プーンて聞こえたと思ったら天井にいたり、洗濯物入れるとポトって落ちるし😂
    嫌ですよねーほんと!

    • 4月29日
ままりん

だんだん暖かくなり、Gが動き始める時期ですね😭

よく言う、1匹いたら100匹いるって事はないとは思いますが‥
短期間で数匹見かける状況だとちょっと危ないと言われたことがあります💦

昔、実家でGが良く出て、害虫駆除を頼んだ時に業者さんに言われた事ですが
短期間で成虫を数匹見かけると、家の中で産卵・羽化していると考えられるそうです。
Gは、一回の産卵で30個近くの卵を産み、それを2〜3日おきに繰り返すそうで‥産卵が始まる初夏の頃には一気に増えるそうです。

人気のない、湿った薄暗い場所を好んで産卵するので、なかなか人の目には付かないそうですが‥💦

  • 🌷

    🌷

    ゲーーーーー!
    きもちわるっ!!!
    人気のない湿ったくらい場所って、この家にはないのですが💦💦

    • 4月29日
deleted user

ブラックキャップ置いて、室外用ブラックキャップも置くといいですよ。

うち、新築建てた時、隣の家が古い木造なんですが、子供のゴキブリが家の中にいて、室内と屋外用のブラックキャップ置いたら窓の下で死んでるの見かけました!

3年経ちましたがそれ以来見てません!

  • 🌷

    🌷

    ありがとうございます!
    調べてみますね😊✌🏻️

    • 4月29日
deleted user

うちも何度か見かけて気持ち悪すぎて調べた結果、どうやらシンク下の配線の隙間か配管の隙間から入ってきてるようでした。
配線の隙間は手元にあったメラミンスポンジ突っ込んで、配管の隙間は一応蓋みたいなものがついてたので、それをしっかりテープで固定しました。
あとはブラックキャップ置きました。
そこからはまだ一度も見てません。

  • 🌷

    🌷

    ブラックキャップ買います!!

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰 

独身のころ住んでたアパート(国道沿い3階、周りに建物ない)の網戸の外にGついていたことあります。笑

え、3階なのにしかも窓の外!?となりました…
中じゃなくて本当によかったですが、あいつらどこにでもやって来ますよね😨😨

まる

Gはダンボールが好きっていうの聞いたことあります💦
もし引越し後に使ってないダンボールを畳んでずっと置いてあったりしたらそれも原因かもですね💦