
保育料についての疑問です。保育料が高い子が得なのか、自治体が補助しているのか。保育士の人数が多いと経営者にとって損なのか気になります。
認可保育園の保育料について。
所得によって保育料が違いますが、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。
保育園からしたら、保育料の高い子にたくさん通ってもらえる方が得なんでしょうか?(それとも、保育料が安い子の分は自治体が料金を負担しているような形でしょうか?)
保育士の人数が多いと保育園の経営者としてはその分お給料を支払う事になるので損(⁉)になるのでしょうか?
娘が通う保育園は保育士が多く、手のかかる娘に手厚い保育をしてもらって感謝の日々で、その割に私が払う保育料は1番高いランクではないのでふと気になりました💦
- まいちゃん(5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
認可なら安い方の分の補助は市から出てます!
そもそも保育料のみじゃ園の経営はできないので市からの補助ありきですね!

mini
認可園なら保育料が安い人の分は市が負担しています。なので保育園は園児の保育料を把握していませんし、誰が来ても保育園の収入は変わりませんよ😊
保育料だけでは運営できないので認可園は自治体からの補助を得て成り立っています😄
-
まいちゃん
それなら良かったです✨
私の娘手がかかるのに保育料そんなに高くない…なんて陰で思われてたら嫌だな~と思ってました😂
でも保育士の人数を多くしているのは経営者の判断(?)で、保育園からすると最低限の保育士だけを雇う方が得って事ですよね😣- 4月29日

はじめてのママリ🔰
子ども一人あたりの補助金支給額は決まっています。そのうち保護者がいくら負担するかだけなので、保育園からすれば収入は変わりません。
また保育士は非課税世帯などでなければ、保育料を知る術がありません。
保育園は保育士の配置を手厚くすればするほど収益が減る仕組みになっています。
収入によって保育料の負担額が違うことも、園児に対する補助金となっているのも、制度自体に見直す点があると思ってます💦
-
まいちゃん
詳しくありがとうございます✨
では娘の通う保育園は保育士さんが多いので、保育園的には損という事なんですね💦
警報が出ても仕事なら預かってもらえるし、保護者からすると本当に有り難いんですが…子どもの人数だけで補助金が決まるのはなんとかしてあげてほしいですね😔- 4月29日
まいちゃん
そうなんですね😊
たしかに、保育料だけじゃ経営できませんもんね🤔
それなら納得です✨