![そーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の息子が自分でできることが保育園ではできるのに、家では甘えて食事が悩み。YouTubeを見ないと食べない状況で困っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
もうすぐ2歳半になる息子についてです。
1歳から保育園に通わせてて
保育園ではお給食も自分で食べるし
おむつ替えでは自分でズボンをおろし
外遊びや帰る時には自分でお靴も履きます。
なのに、わたしといると「ママやって!!」と
怒ってなかなかやってくれません😭
自分でやれた時には、拍手したり
かっこいいー!すごいー!こんなんできるのー!
とオーバーリアクションとったりもするんですが、
その時だけで終わります😭
今は下の子がまだ2ヶ月なったとこで
甘えてるのかなーと思って様子見なんですが、
悩みは食事なんです。
息子は元々細身であまり食に興味がなく
ちょっと食べてはご馳走様しようとするので
バタバタの朝は間に合わないから
私が食べさせてました。
それも、YouTubeを見せながら…。
ほんとに反省なんですが、それ以来
ご飯=YouTubeがセットになってて
YouTube見ないと怒って暴れて泣くので
結局見せる→見てるから食べない→私が食べさせる
の、負のループです😭😭
ご飯食べないとYouTube無し!と
何度もやってるんですが
じゃぁご飯いらん!と言われ癇癪ひどく
根負けしてる感じです。
同じような方みえますか??
アドバイス下さい💦
せっかく保育園も休園中なので
何とかこの機会に直したいです
- そーママ(1歳11ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![♡sys♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡sys♡
わかります😭!
うちはYouTubeじゃなくてテレビですが💦
うちも完全に負のループにハマってます😭
テレビつけるから食べてねと約束しても結局食べない→私が食べさせる。となってしまいます😭
テレビつけないとひどいときは一口も食べずにご馳走様して一人で遊びはじめます💦
全然アドバイスできなくてすいません😭
同じ状況だったのでついコメントしちゃいました💦
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
食べないことは、かなりストレスになりますよね。
息子が小さい時にしたことです。
起きてから1時間後くらいに朝食を食べさせる。
食べなかったり、遊び食べしたりしたら、その時点で食事終了。
その後、昼食までどんなに食べたがっても、水分だけで何も食べさせません。
そして、昼食でも同じ事をしたら、また食事終了。
これを繰り返していくと、集中して食べることを覚えます。きびしすぎる、栄養が足りないかもと心配とになるかもしれませんが、本当にお腹が空いていたら、しっかり食べますよ。
テレビやYouTubeを見せると、息子は行儀が悪くなり、食べなくなるので見せてませんでしたが、見せないで上記の方法を行っていました。
-
そーママ
確かに空腹か?と言えば、そうじゃないかもです😥朝は特に起きる前に布団で下の子に授乳して起きてすぐ朝ご飯って感じが多いので時間をおいて空腹にさせるのもやってみます!
- 4月29日
![しらたま。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しらたま。
3歳の娘が同じような感じでした。
4ヶ月から保育園に通っており、今は幼稚園に通っているのですが、幼稚園ではお着替えも1人でやり、トイレも1人で行き、お弁当も全部綺麗に自分で食べていて、先生からも他の保護者の方からも、3歳とは思えない程しっかりしている、と言ってもらってました。
しかし、家では1人では着替えない、トイレもついていかないと行かない、ご飯も食べさせて、と言って食べさせないとなかなか進みません。
成長曲線ギリギリなので、食べてもらう事に必死でした。
テレビを観ているせいもあるかと思い食べないと電源を落としたり、ご飯を下げようとした事もあります。
そんな時期に懇談会があり、先生が同じクラスには末っ子が多く、手がかかる子が多い様で、長女の娘は頑張ってくれている、というような話があり、もしかして家では甘えてるのではないか、と考える様になりました。
弟が産まれてからは寂しい思いをさせないように、と気にかけていたつもりでしたが、まだまだ足りていなかった様で、今はパパに弟のご飯をお願いして、私は娘のご飯のお手伝いをするようにしています。
食べたくない時は、お腹空いたら食べるだろうし、1.2食少なかったからと言って死ぬわけじゃない、と割り切り、ちゃんとご馳走さまが言えたらそこでおしまいにしてます。
最近は徐々に自分で食べたり、トイレにも先に行って待ってるね、という事が増えてきました。
今は手伝ってあげられる時期は少しだけ、と思う様にしてます。
-
そーママ
そうなんですよね、うちも細身なので食べてもらうことに必死なんですよ💦
一時期はYouTube見てでも、食べてもらえれば…と思って介助してたけど、今になって、さすがに…と思ってます。
色々試しながらも焦らずにやってみます!- 4月29日
![かずずん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かずずん
タイマーで30分で、食べれたらデザートにしてます。
100均で大きめのキッチンタイマー買いました。
-
そーママ
ご褒美作戦。やってみます!!🤗
- 4月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子と月齢が近く、同じような環境なのでコメントいたします。
改善したわけではなく、いま実践している内容です↓
うちでは朝ごはんのときにテレビをつけていましたが、見入って全然食べないので消しました。
代わりに毎朝ラジオを付けています。(食べ終えたらテレビに切り替える)
そして、自分で食べるときもあれば食べさせて欲しいと器を持ってくるときもあります。
食べないよりはマシだと思い、2.3口食べさせるとその後は自分で食べるようになりました。
(下の子に授乳しているときほど、食べさせてほしいとアピールしてくるので大変ですが…)
1歳10ヶ月のころ、病院の先生に「家では食べむらがあり、食事が進まない」と相談したところ、
「どうしてもこの時期ぐらいから他のものに興味が出始めるから食べなくなってしまうけど、心配しなくても大丈夫。栄養のこと考えると心配になるかもしれないけど、保育園で食べているだろうから、家で無理にあーだこーだ言って食べさせても、食事の時間が嫌と思ってしまうだけだから、食べないなら食器を下げて様子を見るのもあり。興味のあるテレビは消す、テーブルからおもちゃを片付けるなどして、食事に集中させてみて」という話でした。
なので、うちでは食べないときはキッパリ諦めてすぐ食器を片付けます。
あと、出したご飯をぜんぶ食べたら大好物の果物やヨーグルトを食べさせるようにしてます。
食べないと一切出しません。
泣きわめこうが、そこは徹底しています。
本当に食べたかったら自ら少しでもご飯を食べようとするので、そしたら大げさなくらいに褒めます!
保育園の先生からも、「これ一口たべたら、果物食べようね、とか誘導してみるのもいいかも!」とアドバイスをもらったこともあったので。
そういう感じで日々戦っている状況です😅
長くなりすみません。
-
退会ユーザー
追記
自分でできるのに、やってほしいとアピールしてくるのは甘えだそうですよ。
子どもは甘えれる人にはイヤイヤしたりダダをこねる、と聞いたことがあります。
下の子の面倒も見なきゃで大変ですが、お互いがんばりましょうね!- 4月29日
-
そーママ
ご褒美作戦、早速やってみます!!
泣き喚こうが、ってとこが肝ですよね!私、根負けしちゃうので😱
たくさんアドバイスありがとうございます!- 4月29日
そーママ
同じことに悩むママさんがいるってだけで勇気づけられます❣️一緒に頑張りましょー!!