
基礎体温をつける際、家族の起床時間がバラバラでも、計測のために早めの時間を決めて起きるリズムを整えるのが良いでしょうか?
基礎体温をつけるにあたって
4時間以上寝たあとの寝起きで
布団に入ったままの計測、
かつ同じくらいの時間にすること。
とありますが、
自営業の旦那はだいたいは7時頃起床ですが
早くて6時、遅くて昼起きもあり
バラバラで
それに合わせてわたしも寝起きしています。
息子も私達が活動し始めるのに
気付いて起きるので、
起床時間もバラバラな時があります。
まだ遅くまで寝れる日でも
一度計測のために
早めの時間を決めて目覚めるリズムを
つけたほうがいいのでしょうか?
- ayk(7歳, 9歳)

あ★き
そうですね!
朝方と昼頃の気温が違うので、そういう影響も出て測った数値も変わってきちゃいます。そうすると正確な基礎体温が計れないので、出来れば早朝の体温が一番いいです。
私はいつも目覚ましかけて起きて計って、二度寝してましたよ(*^^*)

退会ユーザー
基礎体温を付けるなら一旦は毎日同じ時間に起きるのがおすすめです(^^)
その後寝れそうなら二度寝…って感じですね(*^^*)
ただ、お子さんが何ヶ月後かには3回食に入ると思うのでその練習と思ってお子さんと共に同じ時間に起きる癖を付けるのも良いと思います(*^ω^*)

ke___❤️
同じ時間の計測がいいと聞きました!私は同じ時間にはかって、また寝てます...笑

ayk
有難うございます!
きちんと時間を決めて、その時には一度起きるようにしようと思います。
コメント