
生後3ヶ月の赤ちゃんがミルク寄りの混合で育てられています。ミルク量は生後40日に140mlに増やし、その後量を変えずに授乳間隔もあり、夜もよく寝ています。次にミルクの量を増やすタイミングが知りたいです。
生後3ヶ月です。
ミルク寄りの混合で育てています。
最初のうちはミルク量もどんどん増やしていって、生後40日には140mlにしていました。それから今まで量を変えていないのですが、授乳間隔もあいていて夜もしっかり寝てくれます。
次にミルクの量を増やすのはいつなのか…なぞです(´ω`;)
月齢3ヶ月からどの位ずつ増やしていったのか、どのタイミングで増やしていったのか教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします(*^^*)
- ☆もも☆(9歳)

mikaママ
夜もねてくれるなら無理やり増やさなくても大丈夫だと思います(*^-^*)
増やすのであれば、ミルクの缶に書いてある量を飲ませてあげたらどうでしょうか
また、3、4ヶ月検診のときに聞くなりすれば…

shu--mama*☺︎
足りなかったら飲み終わったあと
泣くだろうし、
でも体重が増えてなかったら心配になりますが。
とりあえず、現状維持で
健診のとき助産師さんに聞いてみるといいとおもいます(・ω・)

ポンちゃん
生後40日で140mlが1回に飲めるなんてすごい飲みっぷりですね😁
うちの子は、70日ですが120が限度です💦
たくさん飲めると夜も長い時間寝てくれるので、羨ましい限りです( o´皿`o)
増やすタイミングは、子どもが足りないってぐずるようになってからでいいのでは❓

☆もも☆
最初にたくさん飲んでグングン育ってしまったので、少し調整中なんですかね(*^^*)
160mlにしたら吐き戻ししたので、増やさずに様子見てみることにします。
コメント