

はじめてのママリ
34wでききましたよ☺️
妊婦教室いけてないので、普通に持ち物の紙だけもらいました☺️

まま
そのくらいには説明されていることが多いと思います。
準備しておきたいなら電話して聞くのがいいと思います。

ママリ
うちの産婦人科は持ち物の用紙を分娩予約した時に渡されました😀

モケット
妊婦教室ではなく、検診している病院で説明書などの配布もないんですか?😥
うちは1冊病院から冊子を頂き、入院中の過ごし方、スケジュールや費用の支払い方法やそこに入院準備物が記載されており自分で揃えた感じです!
病院によっては病院で用意してくれてる物もあります!

はち
産婦人科が準備してくれるものもあるので、産婦人科に問い合わせた方がいいと思いますよ\( ˆˆ )/郵送して下さいとかで。
2人とも分娩予約確定して最初の検診で説明がありましたよ😌

ママリ
1番初めにここで出産予定日ですか?という話がありその時に1度、そして中期に高額医療や一時金直接払込の紙を書いた時に再度詳しい紙をもらいました!
あとはサイトにも書いてありました!
-
ママリ
必要なもの、というか、貸し出してくれるもの支給されるものが書いてあり、その他自分て必要なものを準備してねという感じです( ᵕᴗᵕ )
- 4月28日

みるく
私が出産した産院では分娩予約したときに入院時に必要な物リストを紙で渡されましたよ(・∀・)
あとは産院のホームページにも載っていました(^^)
1度電話するかホームページ見てみては?

ママリ
妊婦教室でも聞きましたが、出産する産院で冊子もらいました!!
冊子もらってないですか??😭
それか、産院のホームページに載ってると思います😊
もし載ってなかったら、電話で聞くか次の検診で聞くかもです🤔

みんてぃ
私もそのパターンです😂1人目の時は別の病院で初期に転院してすぐ冊子もらったのですが、今回未だに何もないです。(緊急時の連絡先などはもらってます)
2人目なのでまあ次の検診で聞けばいいか〜って感じですが初産だと不安ですよね。
病院名だしてママリで聞いてみるのもありですよ。

Lieb
うちは初めにもらうしおりにも書かれていますが、後期の助産師指導の時に教えてくれます!30wくらいです!
こんな時なので面会立ち会いNGになったため、後から持ち込みができないのでパジャマや下着など多めに持ったり、飲み物も自販機はあるのでさが一応何本かペットボトルを持ったのとお茶のティーパックも持ちました。
今回はキャリーに荷物詰めましたが、出産時に使うものは別の小さい鞄に入れたので2つ荷物持っていきます😂

Naaa
持ち物の冊子を買わなきゃ
いけないみたいで
それを買ったら全部書いて
ありました\(^ω^)/
コメント