※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
子育て・グッズ

心疾患のお子様がいる方へのネントレ方法について相談です。抱っこしすぎてセルフねんねが難しい状況です。

心疾患のあるお子様がいる方はネントレどうしてますか?
あまり泣かせたくないのですぐに抱っこしてしまうのでセルフねんねは程遠いと感じます😂💦

コメント

mu

疾患がない子供でも、私はネントレしない派です😅
ある程度ミルクの量を飲める月齢になれば、大丈夫かな?と思いますが生後1ヶ月からしてる人とか見ると親の都合なんだろうなって思ってしまいます😅

  • N

    N

    コメントありがとうございます!

    心疾患があると疲弊しやすくミルクがあまり飲めないんです💦
    泣き疲れたら勝手に寝る子も多いみたいですがやはり心臓に負担がかかってしまうので怖くて。

    今すぐにとは考えてないのですがネントレは親の都合なんですかね…

    • 4月28日
  • mu

    mu

    疾患が無くても私は心配で、部屋に泣いているのに一人に出来ないです🤣

    半年以降ならいいかもしれないですね😅😅

    私の友達はネントレというよりも
    放置してたら勝手にいろんな場所、お風呂の途中でも寝てましたよ😅
    結果親は楽ですよね💦

    • 4月28日
deleted user

私もネントレはしてきてないです💦
(疾患はありません)

泣かせないネントレや泣かせるネントレってあるそうですよ。
よく見るのは、寝室に赤ちゃん一人ぼっちにしてギャン泣き5〜10分したら部屋に行き抱っこはせずトントン×2〜3回繰り返すみたいなのです。
ギャン泣きを抱っこしないとか、真っ暗な(豆電気)部屋に赤ちゃんだけ一人とか私には考えられませんでした😰

新生児からセルフねんねもしたことはなく、夜は布団寝かせてオルゴール流してトントンしたら基本10分以内には寝ます。日中は7ヶ月過ぎからは抱っこじゃなきゃ寝ないですが、それまでは一緒に横なってトントンしたら寝てました☺️💫
寝かしつけって、親がどんな風に寝かせたいかによるかもしれません。成長したら動き出して思うように寝ないし1〜1時間半寝てたのが今じゃ30分くらいです🤣

だから抱っこで寝かせてしまうのは悪くないと私は思いますよ*
抱っこで寝かせて、そーっと置いて寝ればそれでいいですし寝ないならば開き直って抱っこでも赤ちゃんには何の問題もないです☺️