※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

出産間近で不安を煽る言葉に困惑しています。

出産予定日まで、後13日になりました。

不妊治療をして授かる事ができ、一時は切迫流産の診断を受けましたが、ようやく、ようやく‼︎後13日経てば自分の子に会う事が出来るってところまできました。

その経過を母は知っているはずなのに「あんたを産む時は臍の緒が首にまきついて、もう少しで脳性麻痺になるところだった。いくら今、健康でも産む時に臍の緒が首に巻きついていたら脳性麻痺になる。この前、障害者のテレビを観た。命は尊いって事。」と、障害が発生するリスクを忘れるな的な事を私に電話で永遠と語ってきました。

私は母の性格は、少しは分かっているつもりです。悪気も無く思った事を言う人だと。

けど、なんで出産間近でそんな事を言うんでしょうか?

母だけではありません。もぅ1人いました。
夫の友達が「知り合いに出産間近の妊婦がいて、1週間前は生きてたんだけど妊婦健診で心音が無くて調べたら臍の緒が首に巻きついていて腹の中で死んでたらしぃ。○○ちゃんも気をつけて。」って……

どうやって気を付けろと?

私は考えすぎなのでしょうか?
元々、要らない不安は避けるタイプなのですが
子どもの事になるとナーバスになるタイプみたいで、1人になるとネットサーフィンとかして不安になってしまいます。

なんで?なんの為に不安になるような事を言ってくるんでしょうか?夫の友達はまだしも、母親に不安を煽るような事言われたく無かった。そもそも私が不安にならないと思った軽率な発言なのでしょうか?

私が気にしすぎ?

コメント

choco

初めての出産で
ただでさえ不安があるのに
マイナス的なことを言われると辛いですよね…😭

私の母も出産前に
マイナス的な発言が多く、
産まれてからのこと
例)産まれてから〜するの不安だから あなたがちゃんとしてよ等
をよく言われて
イライラが爆発💣
ブチギレました 笑


出産のときのことを
どのように防ぐのか
私もわかりませんが、

私は1人の時に 

くるくるっとまわって
上手に出てきてねー
ママ 初めてでこわいけど
一緒に頑張ろうねー😌

と 暗示のように
お腹に話しかけていました!笑

それを聞いていたのか
我が子はくるくる上手に出てきたようで
初めての出産にしては 安産で 会陰切開もなしでした👶🏻!現在3ヶ月です😌

ネットサーフィンをして不安になる気持ちもわかります😭
私もそうでした!
大丈夫です!仲間です!笑

元気な赤ちゃんを産んでくださいね😌応援しています😌💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    chocoさん ありがとうございます😭💕

    もぅ、昨日ネットサーフィンしすぎてなかなか眠れませんでした😭💦
    初めての出産でコロナで面会も立ち合いも制限されて、ただでさえ心細いのに、不安な事言ってくる人って😣

    私も安産をイメージして、赤ちゃんにくるくる回ってねって語りかけようかと思います😭💕

    ありがとうございました☺️💕

    • 4月28日