※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

義妹の妊娠を受け入れられず、義妹の妊娠報告にショックを受けています。自身の流産や妊活の苦労、義妹との比較、義妹の発言に対する複雑な感情に悩んでいます。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

義妹の妊娠を未だに受け入れられません。

わたしは昨年の結婚式後、一度子供を授かりましたが心拍確認が弱く、流産となってしまいました。手術をしたので避妊しなければならない期間もあり、またその後、ホルモンバランスを崩しなかなか妊活がうまくいかず、いまお腹にいる命を授かるまで8ヶ月かかりました。

流産の悲しみ、妊活がうまくいかないもどかしさで日々何度も涙を流していた矢先、入籍はしていませんが結婚を視野に入れていた義妹の妊娠を報告されました。この時、私の流産のことは義実家には何も話していませんでした。ばつが悪そうに妊娠を報告され、また義母も軽率だと私たち夫婦の前で義妹を怒っており、とてもショックを受けました。義妹は結婚式の予約をしていましたが、それもキャンセルになりました。予定外、という言葉が引っかかってしまいます。

私自身、また妊娠することができ、義妹の1ヶ月半後くらいに出産する予定です。五月生まれと7月生まれ、二人とも男児です。

妊娠中からずっと、お腹の大きさなど比べられていてとても嫌です。この先も子供が比べられ続けるのかと思うと、気が重いです。

昨年、自分があの時産んであげられていれば、という気持ちで一杯になります。自分より先に義妹が母親になることや、初孫を自分が産めないことがやるせないのです。妊娠したくなかった、女の子を産みたかった、という義妹の発言を聞くのも嫌なきもちです。

義妹の顔も見たくないし、義妹の話をする義両親のことも避けてしまう自分がいます。自分のなかにあるこのもやもやとした感情は、共感してもらえるはずもなく、苦しいし自己嫌悪です。もし同じような経験がある方がいれば、アドバイスいただきたいです。

コメント

ぷうたん

私も同じ経験があるので、お気持ちわかります。
私の場合は友人でしたが、あの時の子が無事産まれてたら...とか妊娠中はすごく考えました。

でも、無事に赤ちゃんが産まれたら、案外気にならなくなるものですよ😊
赤ちゃんに会えるまでもうすぐですね!
コロナのせいでお互い大変なお産&育児になりそうですが、頑張りましょうね❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうごさんいます。
    産まれてきてくれると、自分がまた今とは違う感情になれることを願ってます。

    そうですね、早くコロナがおさまりますように…
    頑張りましょうね!!

    • 4月28日
ピピ

辛いですよね。私も2度経験してます。その後下の子が産まれました。それはもうかわいくて、この子のお母さんになれて本当に良かったと思ってます。順調に前の妊娠で産んでたらこの子はいなかった、この子が私の所に来るべき赤ちゃんで前の2人はこの子に譲ってくれたんだと思ってます。
苦労の末に授かった赤ちゃん、さそがしかわいいでしょうね!!比べられたらそりゃムカつきます。
でも相手は実の娘の産む孫です。しかも初孫なんですよね?きっとそちらをかわいがるような気がします。
うちも孫差別あります。むしろ好都合と開き直りました。自分の実家にばかり帰り、親と旅行に行き、行事に呼びます。
孫に会わせろとせっつかれる事もいきなり家に来る事もないですよ。写真もぜーんぜん送りません。
妊娠中なのに自己嫌悪なんてしなくていいです!そりゃむかつきますよ!
義妹だって望まない妊娠でデキ婚してこのままうまくいくかどうか。
体(特にコロナ)に気をつけて元気でかわいい赤ちゃん産んでくださいね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二度も経験されて辛い思いをされたのですね。
    わたしは前に授かって流産してしまった子を守れなかったことが未だに受け入れられず、ふとしたときに思い出しては涙が出てきます。
    ですが、今お腹のなかにいる子に会わせてくれるんだ、と感謝の気持ちを持つべきですよね。気づかせていただきありがとうございます。

    はい、きっとかわいくて愛しい存在になるだろうと思います!!

    そうですね!孫差別は避けられないと思いますが、たしこに過度な干渉からは逃れられると思ってがんばります。

    むかついてしまう気持ちを肯定してくださり、ありがとうございます。心が楽になりました。

    無事に産めるようにがんばります!

    • 4月28日
ゆん

妊活に3年半ちょいで流産も2度しました。
妊活歴がそれなりにある分、いろんな人の予想外妊娠や2.3人目の報告、種違いばかり産む同級生…と泣きながら沢山の人を見て、心を押し殺してお祝いしてきましたし
私の心拍確認後の流産といとこのデキ婚の時期が重なりました💦
どうしようもないことなのになんとなくモヤモヤする気持ちも少しわかります💦
今はまだ妊娠中なのであの時産んであげれていれば…と思うかもしれませんが
いざ産んでみるとあの時の妊娠が継続していれば今目の前にいる我が子には会えなかっただろう。って思い始めると考えが少し変わるかも知れません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お辛い経験をされたのですね、本当にどうしようもないことなのに、自分のなかにどろどろした黒い感情が残っていて悲しいです。

    たしかに、もし妊娠が継続していればこれから生まれてくる子には会えなかったことになりますね…そこまで考えが至りませんでした、ありがとうございます!

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

流産は経験したことはまだありませんが
義妹がデキ婚して先に子供を産みました。
私はその後妊娠が分かり
ギリ同い年の子を産めました。
私のとこは義妹が男の子私が女の子だったので
そこまで比べられることはないのですが
それでも嫌な事を言われたり
したときもありました。
そして未だにいろいろと言われます。
あーした方がいいよこうした方がいいとか
お古をよくもらいますがほんとはいらない
義妹が嫌いなのに同じ服を着させるわけ無いじゃんと思います。
可愛くないしと…
何かと上からになりますよ。
きっと…

今は義妹は離婚して出戻り

私は二人目を授かり無事に出産して旦那とも上手くやっています。
だからか前よりは気持ちが楽になりました。

デキ婚の人をみな悪くいうわけではないですが
自分達で作ったのに
責任もとらない男の人や
産んでも子供の事を一番に考えない人など

ほんとに世の中理不尽なことばかりだなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちの義妹は
    離婚した理由をデキ婚だからと
    子供のせいにしてました。
    許せないと思いました。
    ほんとに、望んでも出来ない人がたくさんいるのに
    子供のせいにしたり
    未も一緒にずっといるなんて無理といって保育園にいかせてます。
    親として覚悟できてないくせに産むなやと思ってしまいました。
    日頃の当たりも子供に強くて…
    必死におばあちゃんがフォローしてますがおばあちゃんがいなかったらどうなってるんだろうと思うぐらいです。

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはり同い年だと何かと比べられますよね…😢

    私の義妹はその後入籍し、いまのところ本人たちは仲良くやっているようです。が、義妹の夫も妊娠に対して軽率な発言をしたこともあり、不快でした…

    義母から、「義妹はあのベビーグッズを買っていた」「義妹はこんなにお腹が大きくない、あなたの方が大きいんじゃないのか」「義妹がこの名前を付けるから似たような名前は付けたらだめ」等、言われる度に胸が締め付けられます。

    本当に理不尽ですよね。なかなか周りに共感してもらえる人もいないし、実母にも友人にも話すことができなかったので、コメントに救われました。ありがとうございます!

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理不尽ですよね。ほんとに…

    旦那さんを味方につけて
    義母達さとあまり会わないように出来るといいですね。

    子供を産んだから母親になったとは言いがたいですよ!
    子供を産んでも子供な人は子供ですから…

    自分にあった子育てできるといいですね。
    周りなんて関係ないですから(笑)

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、でにるだけ距離をとれるよう努力します!

    無事に産まれてきてくれたら、しがらみなんて気にせず思う存分愛したいと思います!はい~マイペースを心がけてがんばります。ありがとうございます。

    • 4月28日
ママリ

同じような経験があるわけではなく、申し訳ないですが…
旦那さんにはお気持ちを伝えられましたか??
妊娠中や産後すぐは、精神的にとても不安定になると思います。
旦那さんに相談して、義実家となるべく距離をとれるように協力してもらってはどうでしょう。
周りはどうしても、赤ちゃんの話題ばかりになりますから、悪気なく比べるような発言をしてしまうと思います。
もし義妹さんの子どもより成長が早くても遅くても、それがイコール良い悪いではないと思います。
その子はその子なりのペースで成長しますから、我が子の日々の成長を楽しみましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    義妹の妊娠を食事会で報告された日、自宅に帰ってから夫に泣きついてしまったことがあります。また、義両親に私の妊娠報告(13週くらいのとき)と過去の流産報告をしたあとの義実家の食事会で、「(わたしの職業)は流産しやすいんだから気をつけなさい」と言われたときにも、義母の無神経な発言に対し、帰宅後に同じように夫に泣きついたことがあります。

    夫にとっては、実の母や妹のことでわたしが取り乱すことがとても辛そうで普段はなかなか自分の気持ちを打ち明けられずにいます。

    夫も板挟みで十分苦しいと思うので…

    そうですね、なるべく距離を保てるように努力します!
    ありがとうございます。

    • 4月28日
M

うーん。
比べられるのが嫌との事ですが
結局比べているのは質問者様な気がしました。

義妹さんが先に孫を産もうが
お腹の大きさを比べてこようが
今、お腹にいる赤ちゃんに
何が関係あるのでしょうか?

昨年、自分があの時産んであげられていれば。
というのは、その子を思ってじゃなくて自分が先に母親になれていたのに。という事ですね。流産した子はその程度ですか。そんな事を思う母親、私が赤ちゃんなら傷つきます。

私も流産しています。今お腹にいる子も、7ヶ月かかりました。そして、私の妹もデキ婚で、私より3ヶ月前に出産予定です。
男の子予定ですが、女の子がよかった、とも言っていました。

でもそれは、それ。よかったね、と祝福します。
私は私でお腹にいる子が元気に産まれてきてくれることを祈っています。

比べられる事が嫌なら
自分が比べないように
何か言われても、自分が今1番何を大切に思わないといけないのか、私ならそう考えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに比べてしまうのは私自身でもあります。

    あのとき産んであげられていれば、と思う気持ちは義妹の妊娠関係なく、流産宣告を受けた日からずっと変わらずわたしの心の中にあります。いくら医師にあなたのせいではないと言われようと、受精卵の異常だ、運命だ、と言われようと、自分を責める気持ちにならずにはいられません。
    流産してしまった子は決してその程度ではありません。

    同じような経験をされたにも関わらず、わたしが祝福できない気持ちでいることは、わたしの心の余裕のなさです。
    不快な思いをさせてしまったらすみません。

    • 4月28日
ママリ

同じような経験があるわけではないですが、
近しい人と結婚、出産時期がかぶったり近くなるのはよくあることです。そして人それぞれなのでデキ婚の方もいると思います。
今はいろいろ考えてしまうんだと思いますが、
産まれたらもうお世話で大変なので誰か他のお子さんと比べる暇ないです。自分の子で手一杯です。大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、いまはたっぷり時間があるからこそ、考えが巡りめぐってしまうのかもしれません。
    無事に産まれてきてくれたら、また気持ちが変わることを信じて妊娠期間はがんばります。ありがとうございます!

    • 4月28日
さんかく

まわりの妊婦が順調な中、私だけそうなってしまった過去があります。

義理の妹だから身近すぎてそう思うんでしょうねきっと。
初孫を産んであげられなかったと思うって事は義理の家族を大切にしていた証拠です。家計的には義理の妹は嫁にいくんだから外孫になりますよ。
産前産後はホルモンの影響で義母無理になったりする人もいるみたいですし今はそれでもいいんじゃないですか?✨
お腹に宿った命を無下にする言い方の人でも産まれたらお母さんになれる方たくさんいます。許せませんが、その人の本質なのであまり深く関わらないようにできるしいいんじゃないでしょうか?✴️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辛いですよね。

    そう言っていただけて救われます。こんなにもやもやした気持ちがなかなか晴れないなんて、と自己嫌悪でいっぱいでした。

    友人なら距離を置けるのですが、義妹も義両親もなかなか離れられる存在ではなくて💦

    そうですね、今はホルモンバランスの影響もあるかもしれません。できるだけ関わらないように努めます!
    ありがとうございます。

    • 4月28日