※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

防音マットと膝当てについての効果やおすすめ商品について教えてください。

ハイハイする子の膝当てについて質問です。
部屋に防音マットを敷いて必ずズボンを履かせているのですが、
マンションの下の階の人から苦情がきてしまいました。
膝当てをすれば少し音が軽減されますか?
やっぱり赤ちゃんの膝を守るための物なので防音効果はないですか?
膝当てを使ったことがある方、おすすめの膝当てなど教えてもらえると嬉しいです‼︎よろしくお願いします‼︎

コメント

はじめてのママリ🔰

えー!!苦情言ってくる人がいるんですか!!!!
赤ちゃんなんだから、大目に見てよって思ってしまいますが…
答えにならず、すみません💦

  • ゆう

    ゆう

    下のご夫婦は子供がいないのと、旦那さんが少し神経質みたいで余計にうるさく感じるのだと思います😞💦
    はじめてのママリ🔰さんがそう思ってくれただけで少し心が軽くなりました‼︎ありがとうございます‼︎😊✨

    • 4月27日
mimi

うちは10キロの娘が高速ハイハイしたり、床バンバン叩いたりよくしていて確かにうるさいですが、一軒家なのでなんとか助かってます。。
膝は部分的に薄いタイルカーペットを並べていて、ズボンを履かせてますが、擦れてズボンの膝が薄れて穴が空いてきたので、メルカリとかで探してメッシュの膝パットを買ったのですが、
すぐズレるので、クッション部分を取ってズボンに直接縫い付けてます。
でも、膝パットは穴あき防止にはなっても防音には向いてないと思います。
ハイハイって膝は擦ってて、1番うるさいのは前に体重かけて出す手のひらだと思いますよ。
それに膝を浮かせて四つん這いハイハイしたりもするし、
手のひらは、滑り止め軍手みたいな手袋したらハイハイしても滑らないし静かかもだけど、そんなの嫌がって無理ですよね、、

  • mimi

    mimi

    ネットで調べてみました↓

    床にクッション性の良いものを敷く

    床は足音対策の要。また、もっとも響きやすいポイントです。大人は気をつけて歩いたりスリッパを履くことで大きく解消されますが、気をつけることを知らない子供には、床自体に衝撃を吸収する素材を使うしかありません。

    具体的にはジョイントマットや厚みがある低反発カーペットなどを敷くことです。子供の足音は衝撃が強いので完全になくすことはできませんが、敷かないのと比べれば雲泥の差があります。

    • 4月27日
  • ゆう

    ゆう

    やっぱり防音には向かないですよね…
    確かに手もうるさいですね‼︎

    調べていただきありがとうございます‼︎マットの方も考えてみます‼︎😊✨

    • 4月28日