※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひつじ
子育て・グッズ

3歳の娘が拗ねることでイライラしている。拗ねる女の子の扱い方や、プライドが高く繊細な心の持ち主であることに戸惑っている。どうすれば良いでしょうか?

3歳の娘との付き合い方について。

性格が真面目で、比較的言うことを聞いてくれるタイプだと思うのですが、時々こちらがちょっと注意したりすると

「もう嫌い。○○しない。」などと拗ねたりします。

最近、拗ねることが増えてイライラしてしまい、今日は大きな声で「もう!じゃあしなくて良いよ!何でママのこと困らせるの?!!」と怒鳴ってしまいました😢


拗ねるタイプの女の子は、どのように扱えば良いのでしょうか?😭


ちなみにプライドは高く、元々繊細な心の持ち主で、失敗するとちょっと恥ずかしいという気持ちが芽生えてるようです。

赤ちゃんではなく、1人の人間として成長していく娘に親の方が追いつかず戸惑ってきています🤣笑

コメント

ママリ

私も3歳の長女に手を焼く日々です😂

うちは例えば、「そろそろご飯だからおもちゃお片付けしてね」と言うより、「お部屋が片付いてると気持ちいいよね〜」や、「ママはごはんの用意するから、その間に〇〇ちゃんがお片付けしてくれると助かるなー」などと言うほうが、早く素直に動いてくれることが多いです!

指示・命令形よりも依頼系、共感系の言葉で伝えると、「ママが喜んでくれるから頑張ろう」みたいな気持ちになるみたいです。

もしもうすでに試されていたらすみません💦

長女に「赤ちゃんみたい」というと激怒して「赤ちゃんじゃない!!お姉さん!!」と言うので、3歳女子はプライドが高くなるお年頃なんだと思います😊笑

  • ママリ

    ママリ

    もしくは最後まで言わず「もうすぐご飯できるけど、お部屋散らかってなーい?どうかな?ちょっとチェックしてくれるー?」みたいな感じで言うときもあります!
    自分で考えて行動できる年齢になってきていると思うので、単純明快な伝え方よりも、少し考えさせるほうがいいときもあるかもです😊

    • 4月27日
  • ひつじ

    ひつじ

    お返事遅くなりすみませんでした💦🙏
    ありがとうございます🙇‍♀️
    チェックとか良いですね🤗
    うちもお手伝いはすごく張り切るタイプなので、色々お願い形式で伝えてみます!

    3歳女子、中々大変ですが頑張りましょう🤣🤣

    • 4月30日