
皆さん、大きな買い物するとき、車や旅行、家、家電など。金額設定をど…
皆さん、大きな買い物するとき、車や旅行、家、家電など。金額設定をどう決めてますか?
うちの旦那さん、金額設定が元々高い気がして😓
損してる気がします。贅沢しなくて暮らせる人なら良かったのにな。なんて思ったり。。
もし私が働いてもその分意味あるのかな?って思ったり。
結婚すると相手に制限するの難しくて。。
自分だけならどんどん節約できるのになぁ。って思います。旅行に関しては独身時代に友達や姉妹で行ったときの方が楽しかったです😓旦那さんと行くと喧嘩になります。子供がいるから世話に追われるし。。合わなかったのかなぁ😅
- なぎさ(8歳)
コメント

エイヤ
うちは旦那の方が節約家なので旦那の設定にあわせてます!😊
逆は逆で少しストレスたまりますが😂最終的によかった〜で終わりますね✨
低い方にあわせて少し贅沢しようか✨くらいのほうがいいですよね〜

碧好き
金額を設定する前に物を見てまわります(ネットで見たり)。
譲れない機能、要らない機能なんかを絞ればいくらくらいでどんな物が買えるか、自ずと決まってきます。
-
なぎさ
私は家電など事前に調べるんですが、旦那さんは急に行って欲しくなるみたいで。
あと妊娠中だったので1人でタイヤ買いにいったら、4つで8万も使ってきました😱
もう旅行なんてコロナだから今はないけど、行っても楽しくない😂- 4月26日

退会ユーザー
車や家は旦那に合わせてますね🙄
車好きだし建築業だし周りにもその辺詳しい人多いから旦那に合わせます。家電や旅行は主に私が事前に調べたりして決めてます。
でも旦那は家電にはお金かけたいタイプらしく買う時少し揉めます😂
高くても時短や楽できるならルンバや食洗機など安いの買うより高いの買った方が性能も良さそうだし、みたいな
-
なぎさ
家電など値引き交渉できるものもありますよね!あれがほぼ私の役割で。。側にいるのに何にも言わないし。決めないし。店員の言いなりに勧められるままになるので、揉めてます。値引き交渉してるこちらが悪いみたいになるのが本当に嫌で😣
子供が大きくなったら注意してくれないかな。
この先もお金使う場面が沢山あるのに夫婦協力できないのきついなぁ。- 4月26日

はじめてのママリ🔰
うちもです…💦
旦那の高いから良いやつ!的な考え嫌です😣
まぁ、上記が当てはまるものもあるのですが…
なんだかなぁ。です😣😣
-
なぎさ
高いものでも良いものもあるし、安くて済むものもありますよね。。節約してくれないのキツい😣
- 4月26日

mii
私が選んだものから選んでもらいます😆
自分の本命のじゃないのを選ぼうとしたら「うーん、本当にそれでいいのかな?でもこっちはさー」みたいに誘導しちゃいます😂
金銭感覚って大事ですよね💦
旦那さんの趣味や身に付けるものもお金がかかると節約してる意味がなくなってしまうし😓どんなに贅沢しても問題ないほど稼いで来てくれてたら文句ないですけど🤣
私は金銭感覚は結婚するには重要ポイントだと思ってました!
-
なぎさ
そっかぁ、旦那さん、きっとmiiさんのこと一目置いてるんですね。。
私が言うと聞かなかったりするのでとても厄介で。
でも、自分がしてくれるわけでもないし。
誘導作戦はとても良い案ですね😣今後使ってみたいです!
ですが、、難問もあり。子供が足かせになっていて、子供の相手してる間に決められてしまうことも進んでしまうこともあるし😞🌀- 4月26日
-
なぎさ
付け足しです!
そうですよね。そのぐらい稼いできてくれれば良いですけどね。ないのに言うな!みたいな。
金銭感覚は、借金はないって分かってて貯金もしてたんです。ただ実家暮らしが長くて、自分の使い道が自由だったから。。あとクーポンとかあまり使わないのかな?っていうのはありました😓
人を図るのって難しいです。。- 4月26日

はじめてママ
うちの旦那も高い=いいものって考えがあって節約家の私にとってはかなりきついです😂
うちの場合は第三者が旦那に言うと納得してくれます(笑)
(義母とか友達とか)
-
なぎさ
節約してるこちらは、貧乏臭い見たいに言われるのがキツいですよね。。😓
うちとすごく似てます!!私の意見より他人の方が聞きます。
急なときにこういう人どう対応してますか😓?- 4月26日
-
はじめてママ
家や車、家具はその場で旦那の親に電話かけさせてます(笑)お父さんに聞いてみな?って(笑)
うちは家具もローン残ってるのにこの前ジャパネットで洗濯機やっててお得だよ、とか言われたけど、まだ車のローンもこれから子供も産まれるのに今新しいもの買うの?どうせなら新しい家買った時に買わない?一旦お父さんに電話して聞いてみなって言って電話かけさせました(笑)- 4月26日
-
なぎさ
そうですか!お父さんに聞いてくれれば上手くいくんですねぇ‼️
うちはその場で聞いて!も聞いてくれない😂
厄介者??その為の一人っ子と言っても過言ではないです😅- 4月30日
なぎさ
低い方に合わせてくれる方が良いですよね😢
夫婦になるとお財布一緒。連帯責任みたいになるので、相手が使う額気になりますよね😞💦その分無くなると、働いてくれないと!とか言われるし。
お金のことどう話し合えば良いのかな。喧嘩になりそう😣
エイヤ
贅沢はしようと思えばいくらでもできますからね😂
私たちの場合、結構徹底して調べたうえでこれだけって旦那が決めてくれるのでそこから私が妥協できるかどうかって感じですね🤔
家計は基本的にどちらが握ってるんですか?
なぎさ
それかもしれないです😖
うちは、食費などを毎月もらってて、あとは旦那の自己管理です。
結婚当初私も働いてて、旦那の通帳管理し始めて、お小遣いみたいにしたら、とっても不機嫌?!表だってじゃないけど、なんか上手くいかなくて。だったら、返すわ!ってなって。借金する人ではないけど、お金のことまともに話せないのは夫婦としてダメだなぁって思います。。
エイヤ
それはなおさら不安になりますね😣どれだけの収支出か気になりますしね😢
最低限支出はまだしも貯金について話せたら「せめてこれだけ貯金できてるなら…」って支出のことも気になりづらくなるかもしれませんね😫
なぎさ
お金のこと冷静に話せれば良いですけど、そういうの面倒そうにするし。休みは休みたいみたいで。独身長かったから自由なんでしょうね。。