
上の子を実家に預ける際の不安要素について相談です。旦那の休みが取れない可能性あり。実母の体力や暑さ、買い物など心配。連休未定。
似たような質問を再度すみません。
下の子を出産して入院する際、上の子を実家に預けた方に相談です。
旦那が入院期間休みが取れないかもしれないので、実家に預けようと思っています。
実家は徒歩5分程で、専業主婦の実母、たまーーに帰宅する単身赴任の実父。よく遊びに行くので懐いています。娘1人でのお泊り経験は無く、私と一緒に泊まった際は毎度ギャン泣きです。
不安要素としては、
○旦那は早朝5時半〜夜遅く(早くて21時前、遅いと24時近く)まで仕事なので、休めないとなると夜からや、寝かしつけ等交代を頼めない=丸々実家頼みになる。
○実母は60過ぎ、免許無し、最寄りのスーパーは徒歩20分。実母はいつも自転車。私は徒歩でベビーカー。しかし出産時期(6月末)は猛暑が始まってるかも。実母は暑さで体調を崩すタイプ。暑さ+徒歩+ベビーカーでの往復1時間はとても心配。
○買い物、娘の3食の準備、相手、お風呂、寝かしつけを丸々1週間フルでお願いすると思うと実母の体力が心配。
と言った所です。
旦那が連休とは言わず、1日でも休めるかはまだ未定です。お願いはしています。
最悪の場合、丸々1週間実母に頼る形になった時の不安要素です。
2人目出産となると、実家や義実家に上の子をお願いする事が多いと思うのですが、子供を連れての買い物や親の体力など、実際どうなのでしょうか。
- ねこまま(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

まりん
ネットスーパーとかはないですか??
買い物行かなくて済むだけでも少し負担減るかと^ ^

ここ
上の子のご飯は何種類か作って冷凍しておくのはどうですか?🤗お母さんの分もあると楽ですね!
チキンライスやハンバーグなど、1週間分までは行かなくても何食分かストックしてあるだけでも全然違うと思います!
今はコロナもあるし買い物も買い溜めにしてもらって、1週間のうち何度も買い物行かなくて済むようにしたり...
予定帝王切開ですか?
もし普通分娩なら、友人は病院にお願いして3泊で帰ったりしてましまよ✨
-
ねこまま
ありがとうございます!
子供の分はレトルトも検討し、ある程度準備しておく予定です!母が買い置き、買い溜めが苦手で2日に1回程スーパーに行くタイプなんです😵
1週間行かないで済むか微妙で…
今のところは普通分別ですが、今逆子なので帝王切開も視野に入れておく、と言う状況です。総合病院なので日数は縮められ無さそうです😵- 4月26日
-
ここ
慣れてないと買い溜め難しいですよね😔
予定帝王切開だと前もって日が分かるのでその辺はメリットですけど、入院日数は長くなりますね💦
ストック用意したら、あとはお母さまに頑張ってもらうしかないですね😭- 4月26日
-
ねこまま
買い物方法はそれぞれだから難しいですよね😭
暑い時期になるので不安です…- 4月26日

yus
お弁当の宅配なども便利だと思います‼︎
一色でも作らなくて良いならお母様も少しは気が楽になるとは思います。
あとはコープとかの配達などを利用もありかと。
今から練習で実家に泊まってみるのもありだと思います。
お願いする身としてはお母様のことも心配ですよね!
-
ねこまま
ありがとうございます!
私自身、パルシステムを利用しているのですが1週間ごとなので母的には、1週間後なんて分からないそうで😵
買い溜めしないタイプなので中々難しくて。
お泊りは週明けから練習しようと思います!
何より娘と2人きりは私の検診の短時間くらいなので丸一日、それも1週間なんで母の体力が本当に心配です…- 4月26日
ねこまま
ありがとうございます!
母は最近やっとスマホに変えた所で、電話に出るのがやっとです…😞
私は利用していますが、近辺のネットスーパーは取り扱い品が少なく欲しい物全ては揃わないです😭