※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっちゃん
子育て・グッズ

保育園通い始めた上の子2人がいる中、3人目の妊娠が発覚。保育料支払いが難しく悩んでいる。どうすればいいか考え中。

「上の子2人が保育園通い始めて仕事開始の時に3人目妊娠発覚」

長男2歳、次男0歳で2人共、保育園は別々ですが雰囲気の良い保育園に入れて良かったと思った矢先にコロナで自粛。

4月から働き始めた職場はコロナで休業。
パートだった私は解雇されてしまいました。

急いで職探しをしていた今日、妊娠がわかりました。

3人目欲しいとは思っていましたがあまりにも早く授かりましたので、これからどうしたらいいのだろうと悩んでいます。
もちろん3人目産みます!

中々待機児童で入れない保育園にせっかく入れたんだから通園させてあげたい!っと強く思います。
ですが、年齢的に無償化に該当しないので私が働かない状態で、2人分の保育料を払うのは我が家の経済的には不可能です。

それか一旦退園して、来年上の子が3歳になれば幼稚園に通わして下の子2人を家で見ることも考えました。
でもそしたら全員幼稚園に通えるようになるまで約4年は働けません。
上の子だけ幼稚園。
1番下の子が早くても生後半年過ぎたくらいから、下の子2人保育園とも考えましたが、待機児童で入園出来るかも分からないですし、保育園に入れたとしても上の子の幼稚園は14時までと時短で、ろくに働けません。

上の子を保育園に転園も考えましたが慣れた頃にあちこち変わるのも可哀想だなと思いました。

それか、妊婦でも雇ってもらえる所を一生懸命探して今の保育園に今まで通り通わせてあげて、産後にまた職場復帰できることが1番ベストではありますが、果してそれが可能な職場があるかどうか。。

コロナの時期もありますし、妊婦となるとかなりリスクも高まるので落ち着いてから下の子もある程度大きくなったころに、3人共保育園申請をして受かるのを祈るか。。

私は今1番思っていることは、せっかく希望の保育園に入れたのにそこを辞めないといけなくなること。どこも待機児童なので上の子が小学校上がる頃までに保育園通えなかったらどうしよう。
集団生活は慣らしておいてあげたい、、

どうにか2人分の保育料を稼ぎながら上の子2人を継続して保育園に預けれる方法はないのだろうか、、

でもやはり1番はこの大変な時期に無事に産まれてくることを1番望んでいます。
ただ三人目にもなると経済的にも厳しいので働いて安定した生活を送りながら育児したいと思ってしまいます。

似たような方おられますか?

コメント

はじめてのママリ

今から働いても育休取る期間働けないとなるとどっちにしても厳しいのかなと思いますが、とりあえず休園中は保育料かからないと思うのでこのまま過ごしても良いのかなと思いました><

最近妊娠発覚ということは11月くらい予定日ですよね?
その頃までにはコロナの状況も今よりは落ち着いて来ていると思うので、また様子見て決めていっても良いのかなと思います😊
ちなみに地域によると思いますが、幼稚園も長時間保育やっていて働いてる親のためにうちの近くの公立幼稚園は18時までやっています!

しらたま。

10月3人目、出産予定の妊婦です!
境遇が似ているかな、と思いました。

先月大量出血し、入院になり、パート先から1ヶ月以上休むのであれば退職になります。と言われ先日同じような事で悩んでました。
結局、妊娠による欠勤は日数関係なく休める、となったので一安心なところですが、果たして6月にある契約更新で更新してもらえるのか不安もあります。

上の子は今は幼稚園に通わせてます。
下の子と同じ保育園に通っていましたが、小規模園だった事もあり、無償化対象にする為、満3歳から通える幼稚園に転園しました。
上の子の通う園は就労の人は日曜日以外は朝は7時から19時半まで(土曜は18時半まで)預かってもらえます。

下の子は退職になった場合、保育園は諦めます。
3人目が産まれたら託児所付きの職場を探しつつ、新設の園を中心に保活するつもりです。

妊婦でも雇ってくれる所はあると思いますが、コロナの影響で今はかなり難しいと考えてます。
ちなみに3密ですが、短期のコールセンターなんかは雇ってくれやすいと思います。

3人目、すごくすごく嬉しいですが、立ち合いが出来なかったり、健診にも制限があったり病院も怖いし、手放しで喜べる状態ではありませんが、お互い元気な子、産みましょうね!!
秋にはコロナが少しでも落ち着いている事を祈ってます。。。