
叱り方について相談です。感情的に怒りながらも、冷静に言い聞かせるように叱ってしまうことがあります。改善方法を教えてください。
危ないことをした時や、いけないことをした時、どんな風に叱っていますか?
わたしは大きな声を出してしまいます。
その後すぐ冷静になってなるべく言い聞かすようにはするのですが、かなり怒った口調で少し早口で叱ってしまいます。きっとよくない叱り方なんだろうなと思いながら、危険なことなどになるとつい感情的になります。
みなさんの叱り方、教えてください😭😭
- おもち(5歳7ヶ月, 7歳)

なのか
私もとりあえず一喝しちゃいます😅
そのあとで努めてトーンを低くして、抱きしめたり顔を近づけて理由を説明したり、
怒り過ぎちゃったときは頭冷えたら
さっきは強く言ってごめんね、心配だったんだ。とかこうなったらママ悲しいからね。とか
フォローするようにはしています💦
あと夜寝るときにぎゅー、今日も色々頑張りました、撫で撫でって感じでスキンシップとって、
それでチャラにしてくれるか、本人なんのこっちゃわからないかもしれないですが
伝われ〜〜と思いながら
メリハリつけるようにはしています😂

退会ユーザー
この間調理中のフライパン触ろうとしたときは咄嗟に「ダメ!」って言いました。
そのあと「今火使ってるから熱いよ。火傷して痛いよ。触らないでね」って言いました。
いけないことはどんなことかわかりませんが、ご飯中立ち歩いてダンスするくらいなら叱らず反応せず、見なかったことにしちゃいます。😅

退会ユーザー
上の子の時は、私もイライラしちゃって、とりあえず大きな声を出してしまってました。
2人目は、なんていうか、心にゆとりができたのでしょうか…「〇〇しちゃブッブーよ」と。
上の子は今でも私の顔色を伺う聞き分けの良い子。
下の子は自分でダメなことはダメと判断できる聞き分けの良い子。って感じです。
冷静に言っても、ちゃんと、だめなことはダメと伝わるんだなぁと。実感している今日この頃です。
コメント