※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
orange
子育て・グッズ

トイトレの進め方について相談です。家では紙おむつを使用し、成功事例もありますが、自発的な行動は見られず。園では布パンツで過ごしているため、家庭でも布パンツに切り替えるタイミングや方法を教えて欲しいです。

上の子のトイトレの進め方です

今家では紙おむつを履いていて、タイミングで声をかけてトイレに連れて行くと、トイレでおしっこやうんちをします。
たまに「うんち出た」と言うので紙おむつを
みるとまだ出てなくて、急いでトイレに座らせ
成功することはあります。
おしっこは何も言わずオムツにしています。

まだ自分でトイレに行くと言うような感じもなく
トイレに誘っても「いや」と言ったり、
トイレには誘わずオムツを替えようと言っても
「いや」と言うこともあったりします。

園では布パンツで過ごしていて、家でも今から布パンツで過ごす方がいいのか?
ある程度トイレでおしっこやうんちが成功する様になってから布パンツにするのか?
出来るだけ子供も親も負担の少な方がいいのですが。

トイトレの進め方教えてください(__)

コメント

deleted user

親に負担かけないのはオムツですが、そこまでできるのであれば午前中だけでもパンツにしてみてもいいと思います!

  • orange

    orange

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、
    うんちの処理を考えると億劫になってしまうのですが、皆さん通る道ですよね(TT)
    午前中だけでも家でパンツ履かせてみます。

    • 4月25日
たま

うちはみんな
できてないときから布パンツでしたよ

保育園でしてるなら同じがいいですね


布パンツの不快感からうちは取れました。

  • orange

    orange

    コメントありがとうございます。
    早いうちから布パンツ凄いです!
    私はうんちの処理を考えると中々踏み込めない所があるので尊敬します(TT)

    やはり園と同じ様にする方が
    いいですよね。
    いつまでも紙おむつでは取れるのも遅いですよね💦

    • 4月25日
  • たま

    たま

    うんちも週に何回か去れますね笑

    でもオムツだとやってもいいとおしっこもやっちゃうけど
    パンツにしたらおしっこは漏れるの嫌で、おしっこは自分から教えてくれるようになりました

    • 4月25日