※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の娘が癇癪を起こし、悩んでいます。自我が出てきた様子で、注意すると号泣。食事も問題あり。境界線が分からず参っています。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。

1歳4ヶ月の娘が居ます(*゚v゚*)
最近その娘の癇癪?がひどくて悩んでいます。自我が出てきた様で娘のやろうとする事を少しでも注意すると号泣。むしろ注意でもなんでもなくこうしたらいいんじゃない?と言ったニュアンスで話しかけるだけでも号泣します。
ごはんもこぼしてるよ〜って言うだけで号泣したり、口に入っていた物をベーッと出してきたり、、
パンなどは手で持ちたいらしく持たせると飲み込めない程押し込んでしまい、それを止めに入ると結局ベーッと出して号泣します。ちぎって食べさせても飲み込む前に次をくれ次をくれと言って口パンパンにしてベーッと、、
何でもやらせてあげることが大事とは聞きますが、ダメなものはダメと教えるのも大事と言いますよね。その境界線が分からず毎日参っています(;_;)今妊娠中でもあり赤ちゃん返り?もあるのかなとは思うのですが、同じ様な方いらっしゃいますか?どう乗り越えたか教えていただきたいです。

コメント

RINKO⛄️🖤💙

うちの息子も1歳4カ月です!
息子はあまり泣かないですが、すぐキーキー奇声をあげます((((;´・ω・`)))
遊んでいて、出来ないことがあると叫びます!
そのときは一緒にやってあげたり、こうしたかったの?と話しかけたりしながらうまく付き合うようにしてますが、またすぐキーキー!の繰り返しです((((;´・ω・`)))
うまくいかないことにイライラしちゃうんですよね〜(°_°)
そういう時期なのかなと思っていますが、なかなか自分もうまく関われなかったり、バタバタしてるときなんかはイライラしちゃいますよね((((;´・ω・`)))
解決になってなくてすみません!

野々花

あそびやいたずらに関しては、失敗してもいいように、環境を提供してあげるといいですね^_^
おとなに干渉されずに、こどもが納得できるまで遊び込めるようにすると満足します。

パンに関しては、遊びになっている時点でお腹が空いていないサインなので、出したらごはんは終わりにしましょう。

泣いて食べたがるなら、1度だけチャンスを与えますが、またくり返したら、すぐに完全終了します。

たとえば、危険なことや、食べものを投げるなどしてはいけないことを制止して癇癪を起こす時。

こどもの思いきり泣ける場所を作り、そこで思いきり泣かせてあげます。
ここで思いきり泣けないと、こどもはいつまでも納得できません。

やだやだ!と癇癪を起こしても、ママはかまってくれないし、泣いてもダメなものはダメなんだとわかると、そのうち泣かずに気持ちを落ち着けられるようになります。

落ち着いた時に声をかけたり、泣き止んで気持ちを落ち着けられた時には、抱っこしてあげてください。

大人の設定するダメなことがブレると、こどもはルールがわからず、癇癪はいたずらに長引きます。
ダメなものは、ダメ。
おとなが揺らがないことがポイントです🌟

ぽん

お二方、どうもありがとうございます♡
今の時期は上手く付き合っていくしかないですね。
めげずに頑張って行こうと思います♥︎︎∗︎*゚