![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の息子が抱っこされると顔を叩いてくる。叩かれて困っており、どう対応すれば良いか悩んでいます。コロナで相談会も中止中。どう接したらよいでしょうか。
息子1歳2ヶ月
11ヶ月頃から抱っこしてると顔を叩いてくる。
今現在も。
怒っても、促しても、「ぺんしないでいい子いい子して」って言っても、反応しないで叩いてることに対して無視してても辞めない。
私のこれまでの育て方がいけなかったんだろうけど何が悪かったのか分からない。
力も強くなってきて普通に痛い時もある。
我慢して我慢して我慢してでも、、イライラしちゃうし涙がとまらない。当たり前だけどやり返したことなんてない。
市でやってる子育て相談もあるけど
今はコロナで相談会もやってない。
どうしたらいいですか。
大好きな一人息子です。
嫌いには絶対ならないけど少しつらいです。
叩いた時はどういう風に接したらいいですか?
叩いたりやめて欲しいことがあったら怒ってもいいんですか?
まとまりのないぶんしょうですみません。
アドバイス下さい。
- みぃ(5歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは鼻に指突っ込んだり、目をつかんできたりすごいですよ😂🤣💦
本人は分からないからとりあえず「痛いからやめて」と毎回言って、言ってもやるようであれば、手を押さえたり、手を繋いだり、 おもちゃ持たせたり。
やめてとかダメとか言うと泣き叫ばれるけどしょうがないです😭😱😣
ちょっといつもより強い口調で言うぐらいですが、 言い聞かせるしかないと思います。 少しずつわかってくると思うので。
![じゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん
うちも気に入らないと叩いてきます。
最近は少しずつ我慢出来る時もあったりとっさに手が出て叩いた後は謝らせます。
ずーとずーと言い続け最近少しずつわかってきた気がします。私も色々試しました。ママも痛い痛いだよで泣き真似したり最初はへらへらして笑っていました。何回かやってくる時は手を押さえつける時もあります。言葉は話せなくても理解はしてるからずーと言い続けたり。自分に余裕がない時や体調悪い時は本当にイライラしますよね。
育て方が悪かったとかはないですよ。一歳代はそういう時期だと思います。根気強く言ったりそういう時期だとわりきる時や他に気をそらしたりすると少しずつ変わってくると思います😄
-
みぃ
お返事ありがとうございます!
2歳近くになればこっちの言ってることも少しずつ理解してくるのでしょうか。。
いま生理中でイライラしがちなので余計にイライラしてしまいます😢
なるほど!他のことに気をそらさせるはやったことがなかったので次叩かれたりした時はやってみたいと思います!
根気強く頑張ってみます!
ありがとうございます🙇♀️- 4月25日
![たた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たた
我慢しなくてもいいと思いますよ!
今日は私の鼻に指を突っ込まれたので、握手して手を握りました。そしたら、鼻に手を突っ込むのをやめ、鼻の頭を触るのに切り替えてくれました。
お兄ちゃんの髪の毛はがしがし引っ張りますし、叩いてますので、その都度引っ剥がし、「お兄ちゃん痛いよ、ダメ」と、しないように言い聞かせてます。またするんですが😂
-
みぃ
お返事ありがとうございます!
なるほど、、握手🤝
握手自体は教えていて普段はできるので今度叩かれた時にやって見たいと思います!
怒るより数倍やさしい気持ちで出来そうです😭
2歳のお兄ちゃんはママを叩いたりはしないですか??- 4月25日
-
たた
お兄ちゃんはママを叩くとかはないです。物を投げて怒る、とかはあります。
親が見てなそうな時に(二人でこども部屋で遊んでいて、私は寝室からこっそり見てる)弟を押したり、弟が遊んでるおもちゃを取り上げたり、弟をおもちゃで叩いたりしていますので、ダメと言ってます。(日頃の仕返し?)
夜、寝かしつける時に「おじゃまむし」の話をして、お兄ちゃんと弟を登場させて「おじゃまむし○○(お兄ちゃんの名前)は○○(弟の名前)の遊んでるおもちゃをとりました〜。よいでしょうか?ぶぶー。他のおもちゃを見つけて遊びましょー」などと言ってます。言い聞かせて治ったらよいんですけどね、なかなかですね…😓
小さい年齢の時は手を握りながら「いたい、ダメ」と短く、低い声で言うと効果ありそうです。- 4月25日
-
みぃ
兄弟でやり合ってる感じですね💦
伝わるまで言い聞かせるのが、いいんですかね。。
ありがとうございます!
今日からやってみます!!- 4月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園の先生が言ってたんですけど、すごく低い声と無表情で
痛いからやめてね。
と言うといいと聞きました。
笑ったりしないで、いつもと違う低い声と無表情が大切らしいです!
それで言い聞かせていくと良いらしいです。
![さんちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんちょ
うちの子も一時期噛みつき、叩きが酷かったです!
そこまで強くなく
叩き返したり噛みつき返したりしました!ママだって痛いよ!と
伝えてたら今では絶対にやりません☺️
みぃ
お返事ありがとうございます!
やっぱり1歳前後だと同じ感じなんですね😢
私もわかってくれるまで根気強く言い聞かせていきたいと思います。