
生後4ヶ月の双子の片方がミルクを飲む際に首を左右に振るようになり、授乳時間が長くなり、ミルクの量が減ってしまって困っています。同じ経験の方いますか?首の動きは関係あるでしょうか?
生後4ヶ月の双子を育てています。
先月くらいから息子の方がミルクを飲ませる際に首を左右に振るようになりました。
それまでは哺乳瓶にしっかり吸い付いて一気に飲んでくれてたのですが、今では首を振るため中断してしまい、1回の授乳で30分以上かかることもあります。
時間がかかればかかるほど、後半遊び飲みになってしまい、結局1日に飲むミルクの量が減ってしまっています。
毎日その調子なので疲れてしまいました…
同じような方いらっしゃいますか?
また以前のようにちゃんと飲んでくれるようになるんでしょうか。
やっぱり首すわったことも関係あるんでしょうか?
- yumin.(9歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
もうすぐ2ヶ月になる息子を育てています。
母乳なのですが、うちも乳首を近づけると首を左右にふります。
同じく30分かかります。
あまりにも首を左右に降られるともう母乳あげずに布団におろします。
母乳回数が減って来てはいますが体重は増えてるので、勝手にお腹パンパンなのかな?とか思ってます。

竹内 遥
うちの子供も4ヶ月の娘完ミですが
欲しがっていたのに50mlほど飲むとニヤ〜と笑って遊び始めて結果20〜30mlと残したりする時があります!
授乳間隔どのくらいですか?
うちはいま4〜たまに5時間空くようになりました!
胃がしっかりできてきてまだお腹が空いてないのでは?と思います!
双子さん大変ですね💦
でもきっと男の子と女の子だと成長の進みなども違うだろうし欲しがって泣くようになるまで待ってみてはいかがでしょうか?^ ^
うちはそうやってどんどん間隔が空くようになりました!
-
yumin.
回答ありがとうございます!
息子もそんな感じで笑ったり口をぶーってしたりして飲まないときよくあります!
授乳感覚は3~4時間ですが、50とか60しか飲んでなかったら2時間しないうちに欲しがります。
すごく泣くわりに、あげると少し飲んで首振り出すんです(・_・、)
娘のお世話もあるので、息子にばかり時間をかけてられず、いるのかいらないのかはっきりして~って毎回思ってます💦
先日の健診で体重が成長曲線ぎりぎりだったのでちゃんと飲んでほしいという思いから、飲ませなきゃ!と焦ってしまいます(><)
体重しっかり増えてたら、首振ることもこんなに気にならなかったのかもしれないです💦- 6月8日
yumin.
回答ありがとうございます!
首振るのはやっぱりお腹いっぱいだからなんですかね。
もともとそんなにたくさんミルク飲まないのに、最近首振るようになってよけいに飲む量減っちゃって…
少しでも体重増えてたら無理に飲ませなくてもいいんでしょうか。
先日健診で体重が成長曲線ぎりぎりと言われたので心配で💦
退会ユーザー
今日も首ふって飲まないので6時間くらいあいた時がありました。
母乳だと腹持ちも悪いはずなのに……
体重計ったのですが、2日前と変わらずだったので、お腹いっぱいなのかな?と思いました。
少しでも増えてたら大丈夫だと思いますよ。
1ヶ月で1キロ増えればいいって言われましたし。
yumin.
そうなんですね!
日によってあんまりいらなかったりとかあるんですかね💦
息子は首振って少ししか飲まないわりに、やめると1~2時間ですぐにミルク欲しがって泣くんです(><)
でもあげると少ししか飲みません。
1ヶ月で1キロですか…
この1ヶ月で500gほどしか増えてないです(T_T)
体重増やそうと必死なんですが、なかなか思い通りにはいかないですね💦