
彼との入籍日が決められず悩んでいます。子どもの誕生日や結婚記念日について考えています。
入籍日について
現在妊娠中なのですが、まだ彼とは籍を入れていません
もちろん入れるつもりで、いつが良いか話はするのですが、お互い記念日等あまり気にする性格ではないのでそこまでこだわりがなく決めかねています💦
近々私の誕生日があるので、その日は?と彼に聞きはしたもののあまり乗り気ではないようで...
そんな中彼のお母さんが、子どもが産まれた日に入籍したら?と
それも良いかなと思ったのですが、もし2人目、3人目と子どもを考える場合、1人目の誕生日を結婚記念日にするのはどうなのかなぁと悩んでいます
- きなこ(4歳8ヶ月)
コメント

R
出産した後だと手続きがとてもめんどくさいですよ

初めてのママリ🔰
産まれた日に入籍したら
父親としての親権?かなんかが
所得出来なかった気がします😅
-
きなこ
それだと不安だなと流石に調べたのですが、婚姻届が先に受理されるのであれば夫婦の子として認められるようです
- 4月24日

ママリ
確かに婚姻届と出生届を同時に出す人もいますが私は産む前に出すべきだと思います
記念日にこだわりがないのならそれこそ明日にでも出せば良いわけで。
-
きなこ
彼の本籍地が遠方になっていて、戸籍謄本の入手からしないといけないためじゃあ明日でというのが難しいんですよね💦
- 4月24日
-
ママリ
私も本籍地が飛行機で行くくらいの距離なので送ってもらいましたよ。
まずは本籍地の役所に電話ですが。
きなこさんが子供が産まれた日でも良いと思ってるならそれで良いと思います。
記念日気にしない、乗り気じゃない旦那さん(予定)に任せきりだと「戸籍謄本取り寄せてなかった」とかなりかねないので後期入るまでに書類は揃えておいた方が良いですよ- 4月24日

退会ユーザー
出来るなら早めにするべきだと思います😥
産まれた後だと色々忙しいですよ。
向こうのお母さん何か無責任ですね。
普通はデキ婚なら相手家族を不安にさせないように早めに色々すると思いますけど…
-
おやゆび
義姉夫婦は1人目の時保育園入れてから籍入れたそうです。
片親扱いになるからって😅- 4月24日
-
きなこ
そうですよね
産んだ日に婚姻届を出す場合、産んですぐに退院するわけではないので、私が行けないことはもちろん彼は理解していて自分一人で提出に行くとは言っていました
その他の手続き等も基本的に彼に任せるので私に負担が無いのであればとは思っています
私側の家族はほとんど縁を切っているような状態なのであまり気にして無かったですが、一般的には出産前に入籍しますよね💦- 4月24日

はじめてのママリ🔰
こだわりないなら決めやすく大安吉日とかにしたらどうですか?
-
きなこ
それも話したのですが、こだわりが無いとはいえ忘れにくい日の方が良いでしょとなり、ただ単に六曜で良い日に入籍するよりかは、子供が生まれた日に、という話になりました
- 4月24日

退会ユーザー
生まれたら保険とかややこしいですよ😂
気にしないなら明日にでも提出しますね👏
-
きなこ
色々手続きなどの面倒な事は基本的に彼に丸投げする予定です💦
私に軽度の発達障害がある事もあり、一人で手続きに行く事はないと思うので
本籍地の関係で戸籍謄本が必要なため直ぐにというのも難しいんですよね...- 4月24日

退会ユーザー
婚姻届だした後に出生届とかだすと、認知届、入籍届など出さないといけないので面倒臭いですよ!
なのでこだわりがないのであれば、先に婚姻届出しておいた方がいいですよ!
-
きなこ
一応調べたのですが、同時に提出する場合、婚姻届が先に受理されるため認知届は必要ないようです
病院によって出生届を渡される日が出生日だったり退院日だったりで違うようなので実際に同時に持っていけるのかもまだわからないんですけどね💦- 4月24日
-
退会ユーザー
同時なら問題ないんですね!
お子様の保険証とかはもしかしたら少し時間かかったりするかもですよね🤔
でもそれくらいなら出生届と一緒でも良さそうですね!
婚姻届だけとりあえず書いておけば、産まれた日に旦那様に届け出して貰えば退院する時に出生届渡されても大丈夫ですよね😊- 4月24日

おやゆび
産まれたあとはめっちゃ手続きとか権利とか法律が絡まってきてめんどくさいですよ〜😭
付き合った日、
語呂合わせの日、(いい夫婦とか)
次の大安の日、
来年祝う時に仕事が休みの日、
数字の書いた紙を2つ折りにして混ぜて引いた日。とか(笑)
うちも妊娠してからの入籍ですが、
私が成人式前だったので成人式終わってからの大安の日に入れました☺️👌
役所関係、めっっっっちゃ時間かかるしあっちこっちの窓口まわって面倒なので、それぞれ1つずつこなしていった方がいいですマジで。(笑)
-
きなこ
同時なら婚姻届が先に受理されるため戸籍上はそこまで面倒ではないようなんですよね
産むまでの間に良い日があればとは思ってたのですが、中々決まらなくって💦
私の誕生日は覚えやすいですが、今年は仏滅なのでその点でちょっとなぁと- 4月24日
-
おやゆび
そうなんですね!
それなら旦那様にお願いして手続きしてもらえればよきまるですね🤔☘️
ただ、混み具合や地域にもよるとは思いますが
うちは出生届だけでお昼過ぎまでかかったので、
朝イチで行って午後までかかる可能性もあるので旦那様には気持ちも整えてからお願いした方がいいかもです(笑)
一生残る日だから難しいですよね😭💦
ゆっくりゆっくりでいいので納得のいく日で決めてくださいね!- 4月24日

きりん
我が家も特に気にするタイプじゃなかったので覚えやすく祝日になる
こどもの日に入籍しましたよ!笑
-
きなこ
覚えやすさ大事ですよね!
こどもの日が私の誕生日なため良いなとは思ってるのですが、仏滅なんだよなぁと😅- 4月24日

はじめてのママリ🔰
記念日などを気にされないのでしたら早めの入籍がいいと思います🌱
-
きなこ
やはりそうなんですかね
戸籍上問題ないならとは思うのですが、早い方が良いですよね- 4月24日

はじめてのママリ🔰
戸籍謄本は郵送してもらえますよ!
うちも旦那がなかなか戸籍謄本取ってこないので、わたしが電話して取り寄せました😅
そしてわたしの誕生日に入籍しました!
そういうの後回しに面倒にしがちの男性多いですよね💦
-
きなこ
うちも何度言ってもダメなようで...
やはり任せることが間違ってるんですかね😅
私も面倒臭がりなので気持ちは分からなくもないのですが、もっとちゃんとして欲しいなぁと思ってしまいます- 4月24日

ドレミファ♪
ちょっと酷な事いっていいですか❓
でき婚=離婚率高いです
(うちもそうですが、何回も離婚話をしました産まれるまえからずーと入籍したのは産まれる一週間前)
もしお子さんが生まれた日に入籍したとして…別れたら最悪じゃないですか❓
正直今喧嘩してないなら機嫌がいいときに書類が揃ったときいれちゃった方がいいと思いますよ
私が26週から切迫早産で、入院してなにも出来ませんでした😅
旦那ではないので書類もめんどくさいし…
入籍する気があるならとっととした方がいいです

退会ユーザー
私も妊娠わかって籍入れましたが旦那がバツイチというのもありなかなか婚姻届にサインしてくれず、早くと言って書いてもらい出しました😅
婚姻届を出した次の日に私は妊娠悪阻で入院しました💦💦
早めの方がいいかと思います😅
きなこ
やはりそうなんですかね...?
一応同時に届け出る事については調べた結果、婚姻届が先に受理された後に出生届が受理されるという流れになるようで、認知届などは特に必要はないみたいなんですよね
認知や戸籍に記載される情報に違いがあるのであれば、そもそも反対するのですがそういう訳ではないみたいなので...
R
一緒に届けるなら問題ないのかな、、どうなんでしょう
けどとにかく籍を入れた後だととてもめんどくさいですよ!私がそうでした😢年齢的に。
またいつでも良いなら大安などに入れたらどうですかね