
3ヶ月の子どもについて、風呂や寝かしつけの時間が早すぎるか、まとまって寝るためのアドバイスを求めています。
3ヶ月になった子です。
お風呂や寝かしつけの生活リズムの付け方についてアドバイスを下さい。
現在、
18時頃 風呂、その後授乳、
19時 就寝(部屋を暗くして寝かしつける)
その後4.5時間くらいおきに起きるのでその都度24時.4時..と授乳しているのですが
まとまって寝るようにするには、お風呂や寝かしつけの時間が早すぎるのでしょうか。もっと遅くするべきなんでしょうか。。
朝は6時から7時の間には起こして、日の光をいれています。
- jackie(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まとまって寝る寝ないはその子の個性によってなので、おそらくお風呂や寝かしつけを遅くしても起きるんじゃないかなと思います😣
まとまって寝させたいなら本格的なネントレをするしかないかなと💦
個人的には3ヶ月で起きるのが夜中2回なら普通だし、今のスケジュールは良い感じだと思います☺️
jackie
お返事、ありがとうございます!個性なのですね、やり方が悪いのか、、と不安でしたので、それをお聞きして安心しました。
このまま様子を見て、やっていこうと思います。
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます😊
4ヶ月頃になると睡眠退行というものがあり、もしかしたら今よりももっと頻繁に起きるようになったり、なかなか寝なかったりするようになるかもしれませんが、それもママのせいではないですからね☺️成長の証です✨
うちの子は4ヶ月から夜中10回ぐらい起きるようになりました😂💦何ヶ月も続き体力的にも辛かったですが、今はぐっすり寝てくれるようになっています☺️
赤ちゃんでもこんなに違うのかって周りを見て思いますが、ゆっくり我が子と向き合ってあげて下さいね🥰
毎日お疲れ様です✨