コメント
おしゃかなさん
私の場合 生後21日の下の子を大体14時ぐらいに沐浴させて
2才半の上の子は夜一緒にお風呂に入れています(๑❛ꆚ❛๑)
わらび餅
脱衣所にベビーチェアを持ってきて
先に上の子を入れてました。
その後下の子を沐浴させてました(*^^*)
自分は後回しでした。
-
ぐりグラ
なるほど〜✨
わらび餅さんはいつ入るのですか❓( ^ω^ )- 6月7日
-
わらび餅
返信遅くなりました💦
2人とも寝静まった時に入ってました!
ただ風呂場の扉を完全に閉めてしまうと
泣いてるのか確認が取れないので
基本開けっ放しで入ってました(>_<)- 6月8日
凛斗達のママ
私ももうすぐ2歳と今年出産です!
同じ悩みなので書き込んじゃいました😭
うちは上が保育園いってるので下を日中いれてお迎えいって上を下が機嫌いい時夜と思いましたが。。秋に産まれるので保育園迎え行く時にお風呂入って迎えいくと下が風邪ひくかなとか最近思ってきました😭上がいる分尚更感染するかなとか😭
なので2人一緒にいれます!!
上がお風呂で遊んでたら下をばぁーと洗って上をすぐ洗って!
流す時はシャワーで2人の一緒に流します!間に私を挟めば大丈夫かな?。。やってみてですが😭ちなみに下はベビーチェアーに座らせます!そのうち上が下を洗うとか流すとか言いそうなので一緒に!
お風呂沸かす時は蓋を全開にして浴室温めておけば大丈夫かな。。
私の従姉妹のお姉ちゃんは下をお風呂のフタの上に置いて上を洗ったとか言ってました!笑
あとはベビーバスにお湯入れて先に上を洗ってベビーバスで温めておきながら下を洗って最後一緒に入るかな!!
新生児の時は。。私も悪露があるのでシャワーですね!
終わる頃に上に書き込んだやり方。
まだの時は保育園から帰ってきたら下をまずいれて上も入りたいと言ったら上もいれちゃいます!
自分は夜中にこそっとシャワーかな😭
-
ぐりグラ
やっぱり同じような悩みをお持ちでよかった〜✨
やってみないとわかんないけど、色々な方法がありますもんね❤️
ありがとうございます!
試してみますね🍀- 6月7日
ミカmama
2歳男の子と3ヶ月ベビーのおふろです✨脱衣所にバウンサーか座布団にバスタオルを敷いて下の子を待たせる→上の子と一緒におふろに入り上の子を洗う→湯船に入れるor私の体を洗ってもらいながら自分の頭、体を洗う→ワタシが終わったら上の子を湯船で遊ばせ下の子を脱がせて洗う→下の子と一緒にワタシも浸かり→タオルに繰るんで脱衣所で待たせる→上の子あげてパンツだけはかせて水分補給中に下の子の服着せたりしてます✨
沐浴の間は昼間沐浴して、下の子寝ている間に上の子とお風呂入るですかね✨うちは助産院出産で私もベビーも順調だったので退院してからこの方法でした✨
寝返り打つまでは寝かせている間に入るとか、脱衣所で待たせるで大丈夫ですよ✨動き出したらベビーチェアで浴室内で見るとかですかね☺
-
ぐりグラ
細かく具体的にありがとうございます!✨
何かできるような気がしてきました( ^ω^ )❤️
やっぱりベビーチェアは後々、必要になるんですね💡- 6月7日
-
ミカmama
お役にたててよかったです✨
やってみるとなんとかなります😁
ベビーチェアも初めからあると楽なのかもですが…何となく首座り前は使えないのかなぁっていうのと、今のところなくてもなんとかなっていました✨
ただ、最近姿が見えないと泣くのと動き出したら目はなすのは心配だなぁと思っています✨- 6月7日
ぐりグラ
家族が帰ってきてから、上の子と入る感じですか❓( ^ω^ )
おしゃかなさん
うち母子家庭なので下の子が寝ている間に上の子とお風呂に入っていますよ(๑❛ꆚ❛๑)
ぐりグラ
なるほど〜✨
やっぱり寝てる時がチャンスですね🍀
おしゃかなさん
そうなんですよねꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
やっぱり上の子とのコミュニケーションが取れないと不安定になったり
グズリが酷くなったりと大変なので
寝てる間にゆっくり入ってますよ((∩´︶`∩))