※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A&T ママ
子育て・グッズ

3歳半の娘が新しいクラスで毎朝泣いており、他の子とは仲良くできず困っています。同じ経験をされた方いますか?

3歳半の娘ですが、2歳半から無認可の保育園に通っています。
元々神経質で怖がりなので、保育園預けるのもどうなるかと思ってましたが、去年の通い始めは楽しそうに通っていました。途中途中でママを思い出して泣いたりはしていたそうですが…。
そして朝泣くことはあっても、朝だけだと先生に言われて安心していました。

今回4月から進級して、担任の先生が変わって、仲良くしていた年下の子とクラス離れて、お部屋も変わって、毎朝号泣するように😔
泣いてるのはうちの子だけ…。
今はコロナの影響で登園も自粛気味なので、毎日行ってるわけではなく、慣れるのに余計に時間がかかっています。
正直、家出る時から行きたくないって泣くことは進級前のクラスのときは無かったので、困っています。
ママが居ないのが嫌だと言ってきますが、それは前のクラスの時も同じで😓
進級した今のクラスも、先生いわく、朝だけ泣くけどあとは楽しく遊んでいます!と言われます。

同じクラスで泣いてる子がいないので、とても目立っていてなんだかなぁという感じです😓

同じような経験された方いますか(T ^ T)?

コメント

ココア

うちも同じくです、昨年の進級の時も今年も1週間~10日程は毎朝泣いて、保育園嫌って言われてました、
うちの保育園は人数少なく、先生と教室の場所が変わっただけなのに、、
っでやっと慣れて泣かずにバイバイ出来る様になった矢先特別保育になり、預けられなくなりました😂
新しい環境に馴染むまでちょっぴり甘えたさんになっちゃうんでしょうね。
連休明けは泣かずに行ってくれる事を祈るばかりです😅

  • A&T ママ

    A&T ママ

    ココアさんの娘ちゃんはまだ2歳さんだし、泣いてても可愛いなって思いますけど、うちはもう3歳半になったのに😭笑
    安心していた先生が変わるのはストレスなのは分かってるつもりなんですけどね💦
    でもそこまで泣かなくても…って💦💦
    今コロナがいつ終息するかも分からず、幼稚園保育園もどうなってくのかって感じですよねぇ😓

    • 4月23日