![りぷとん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんはおられますか?
旦那さんに少しの間見てもらって、家の中でも少し距離をおいて、一人の時間を設けることは難しいですか?
たとえ同じ空間にいたとしても、この時間は全てパパに任せるよっていう時間取ることで、少しましになるような😭
私も0歳と2歳の育児中ですが、ずっと家の中つらいですよね
うちはベランダに出るなどして、少しでも外の空気を吸う、太陽に当たる、あとはパパに任せる時間を設ける、ことでましになりました!
![はる🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる🌼
9ヶ月の時私も発狂してました😞オンラインでママ達が話せたり、電話で助産師さんや保健師さんがお話してくれたりもある自治体もあるので、もうむり!死にそう!てなったらぜひ探してみてください✊🏻
友達はひやきおーがんで夜泣き気持ちマシかなぁ〜て言ってました☺️
私は試すの怖くてひたすら抱っこで寝かしつけてて、LINEのオープンチャットとかで同じ時間に夜泣き対応してるママさんと繋がってなんとかメンタル維持してました😢
あと昼寝できそうなら10分でも寝ると夜眠れなくても少し気が楽になるかと思うので!
-
りぷとん
ありがとうございます😂
今まさにわたしも娘が9ヶ月で発狂寸前です。
手が出ることはなさそうなのですが大声で怒鳴りつけそうです😨
ひやきおうがん結構有名みたいですね。
少し検討したいと思います…
保健師さんに相談したりとか
子育てサロンに行けてるときにはそんなに悩まなかったのですが、いまコロナでそういう場所も制限されて精神衛生上よろしくないですよね…- 4月23日
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
日中は友達や家族とテレビ電話などして話すようにしてる方が気持ちがだいぶ楽になりますよ😊
夜泣きはお母さんのイライラが伝わってしまったり怒られたことによるストレスだったりが原因なのかな…と思います😓
私も始めは娘に怒ってばかりでしたがそれだと自分もイライラしてしまって悪循環になっていたのであえて無になって娘に接することで楽になりました🤣
たまに近所を散歩してみたり
ベランダに出してあげたりお風呂でめいいっぱい遊ばせてあげたりしてみてあげてください🙏
コロナストレス本当に辛いですがお互い頑張って乗り越えて行きましょう😭🙌
-
りぷとん
ありがとうございます😊
そうですよねぇ。よくないのはわかっているのに無でいられない自分が悔しいです。
コロナストレス本当に良くないですよね。コロナ早く終息しますように🙏- 4月23日
はじめてのママリ🔰
あっ!すみません、、夜泣き対策だったんですね😭💦
きちんと読めていませんでした、、
激しく泣くときは明るい部屋に連れて行って、思い切って目を覚ますのも泣き止んでよかったです。あとは、泣き始めは1分くらいは様子見てました!寝言のときがあるみたいで、放ってたら寝付くことがありました。
夜泣きつらいですよね。必ず寝不足になるので、家事は後回しにして、まず寝れるときに寝たほうがいいです。昼間寝てくれたとき、自分もすぐ寝る!あと赤ちゃんが起きてるときに家事はして、少しなら泣かせておいた方が疲れて夜ぐっすり寝てくれて夜泣きも減るし、自分も昼寝はしてるから夜泣きも乗り越えられました。
りぷとん
ありがとうございます。
旦那は日中はおらず、仕事から帰ってきて夜はいるのですが、娘がわたしでないとダメ期で、お願いしてもすぐにこちらに来ようとします。寝かしつけのときは旦那に任せるとさらに泣きがヒートアップしてしまって結局わたしに戻ってきてしまいます苦笑。
いつか終わると思っていても
なかなか辛いものですね…