※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☀︎Sunny:)
子育て・グッズ

保育園の預かりが制限され、イヤイヤ期の息子との過ごし方に悩んでいます。家にこもるとストレスが増えるけど、公園は危険かも。良い過ごし方があれば教えてください。

ついに、ついに、、、

コロナで保育園の預かりが制限されてしまった。

預かり対象外の息子。

確かに産休で家にいるし、家で見ないといけないって言われても仕方ないけど、、、

絶賛イヤイヤ期の息子に大きなお腹。

公園くらいは行こうかと思うけど、何かあったときにとっさに追いかけれないし、対応できなかったらと思うと公園は危険かな。

けど家にこもるとイヤイヤしたり夜は寝なかったり、怒る機会が増えてしまいそう。

抱っこ抱っこにも対応してばっかりはいられへんし。

さぁ、どうやって過ごそうか。

妊婦でお家でお子さん見てる方、何か良い過ごし方あれば教えてください😭

コメント

でっち

全く同じ感じです😭

先ほどお昼寝起きでぐずぐずマックス…
もう、発狂寸前でした😱
毎日毎日イライラして怒ってしまいます。

すみません😢答えになってなくて😭

  • ☀︎Sunny:)

    ☀︎Sunny:)

    やっぱりグズグズしますよね😩
    それにイライラして、息子泣き止まなくて、、、
    そして夜泣きパターンですよ😩💔
    恐怖すぎます😢

    • 4月22日
deleted user

妊婦で、3歳と1歳の子供を見ています

保育園に預けていましたが、休園となって

でも、このご時世ですからいろんな人がくる保育園に預けるのは不安もあったし、子どもたちの可愛い時期を近くで見られてとても楽しいです💕

絵本を読んだり、歌を歌ったり、踊ったり、パズルをしたり、料理をしたり
やることが多すぎで、気がつくと10日も経っていました

できるならずっと家で見ていたいですが、お外に出られないのはかわいそうなので、早く落ち着いてほしいなとは思っています

  • ☀︎Sunny:)

    ☀︎Sunny:)

    すごく寛大と言いますか、理想です。

    でも、私そんなに上手に息子と関わる自信ないです😩
    ほんとにくずり出したら終わりなんです😭

    少しでも楽しく過ごせるように頑張ります😢

    • 4月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然寛大なんかじゃないですよ、大雑把で適当なだけです笑笑

    うちは子供がぐずったりしたら、わざと大きな声を出したり、突然歌ったりして気をそらす様にしています笑笑

    そのまま踊ったりすると、子どもも一緒に踊っちゃう感じです

    • 4月22日
  • ☀︎Sunny:)

    ☀︎Sunny:)

    わ〜!楽しそうです🤣
    私も試してみます!

    しんどいと思ったら負けですね😭
    楽しみます😂

    • 4月23日
miichan(22)

私はベビーカーに乗せてお散歩したり、家ではブロックやパズル、おままごとなど色々買い漁っておもちゃ箱に入れておきました!
それと半日くらいはDVDみせてました!

  • ☀︎Sunny:)

    ☀︎Sunny:)

    お散歩やっぱり必要ですよね!
    息子はベビーカー乗ってくれないので公園になりそうですが😢

    DVDなども見せますよね!
    そうしないとやって行けなさそうです😓

    • 4月22日
  • miichan(22)

    miichan(22)


    私は2人目妊娠中の時に動きすぎて切迫になったので、3人目は妊娠初期からかなり気を付けてたので 上の子達には随分長い間我慢させてしまったなぁと言う感じです💦
    今はコロナも流行ってるし尚更ですよね💦

    • 4月22日
  • ☀︎Sunny:)

    ☀︎Sunny:)

    そうなんですね😢それは大変でしたね😢
    私は今のところ順調なので、公園なども利用してお互いストレスなく過ごそうと思います😭

    • 4月22日
ママリ🔰

うちも同じです💦
さいわいにもよく食べよく寝てなのでその辺は助かってますがまだ悪阻があったり脳貧血になりやすかったりで、動けないときは永遠といないいないばぁ見せてます😭
ハーネス付きのリュックがあるのでそれでお散歩行こうかな?と思ってます。

  • ☀︎Sunny:)

    ☀︎Sunny:)

    よく寝る、、、羨ましいです😢
    脳貧血、私もこの前なりました😩
    またなったらと思うと怖いです😓

    ハーネス付きのリュックいいですね!

    • 4月22日
ひろ

在宅勤務で自宅保育中のため、平日は家にこもりきりです。
どうしてもテレビ見せたりYouTube見せたりはしてしまいますが、一応、一日の流れ(ご飯、おやつの時間やお昼寝の時間)は保育園とあまり変わらずに過ごすようにしています。
何だかんだ忙しくて午前中は一瞬で終わるので、今のところそこまでストレスは感じません😂

  • ☀︎Sunny:)

    ☀︎Sunny:)

    やはりテレビやYouTube見せてしまいますよね😢
    私も1日の流れは崩したくないですが、息子のイヤイヤが始まったらずれていきそうな気がします😭

    ストレスなく過ごせるといいです😢

    • 4月22日
ぷぅ

我が家も休園になり貴重な産前休暇が二人時間になってしまいました٩( 'ω' )و
朝は起きたら掃除、洗濯を一緒にして1時間だけ公園へいきます。若しくは庭で軽くボール遊びします。
YouTubeみたがるのでうちはYouTubeを思い出させないように必死に色々してます笑
午後はお昼寝明けにおやつ食べて夜ご飯の準備手伝って~っていって一緒にしてもらいます。
YouTubeのしまじろうチャンネルでオンライン幼稚園とゆうのがあるので見せてみましたがウチはダメでした。

  • ☀︎Sunny:)

    ☀︎Sunny:)

    貴重な産前休暇、その気持ちわかります😭
    楽しみにしてたのに、、、。

    一緒に色々できたらいいですね🤣
    うちの息子は家事をすると離れたくないのか抱っこ抱っこ言ってきてすすみません😢
    意を決して家事を続行したら泣き出してイヤイヤなってその後が大変です😭
    でも家事の手を止めると何もできないですし😩

    しまじろうチャンネル見てみます!

    • 4月22日
im

第一子第二子が歳が多少近いため、コメントさせていただきます😊

私は第一子の育休からの2人目の産休のため、完全預かりの保育園ではなく、週3の一時預かり保育を利用する予定でしたが、この状況で叶わず、息子と自宅で過ごしています😓

お住まいの地域の交通量・お散歩されている人の量にはよるためご参考になるかわかりませんが…うちは、午前中1時間、午後1時間(できない時もあります😅)とハーネスをつけて周辺のお散歩をしています🙂←自分の体重管理も込めて😂

まだまだ足元の石ころにすらテンションあがる月齢だからどうにかなる?のでしょうか😅
1歳8ヵ月と11ヵ月じゃ違いますよね💦

第二子産まれてから、今よりも抱っこしてあげれなくなるため、歩くのに慣れさせておこうという魂胆もあります。
あとは、暇すぎてネットで調べたら、1歳半以降は一日に月齢×㎞歩くのが理想だそうで、家の中でも座るなんて皆無で(止まると死ぬマグロみたい)歩き回ってるためある程度クリアしていると思いますが、歩くだけでも成長にいいなら!と歩かせるようにしたら、昼寝と夜は多少寝つきが良くなったように感じます✨

それでも、上の子がいるせいか、第一子より、お腹が張りやすい感じはあり、無理しない程度にしています😓

  • ☀︎Sunny:)

    ☀︎Sunny:)

    ずっと息子さんさんと過ごされているのすごいです😳

    お散歩、毎日しっかりされていて感心します!
    でもお互いの健康にすごく良さそうですね!!

    ハーネス付きのリュックを持ち合わせていないのと、走って行ってしまう、道路の真ん中で止まる、、、などのため今日はお散歩よりも公園へ行ってみました👍🏻

    お友達もいてお母さんとお喋りしながらだったので長居できて息子もたくさん遊ばせられ、今はぐっすり寝ています🥰
    やはり運動は大切ですね!

    ただお昼寝でフルチャージされるので、午後はどうしようか、、、今から考えます😂

    お互い無理しないように、ストレスたまらないように過ごしましょうね!!

    アドバイスありがとうございました😊

    • 4月24日