
コメント

退会ユーザー
今年4歳の息子ですが…
自分がしたいことできないと
そんな感じになります😭💧
性格なんだろうけど、
結構疲れますよね😔
無になったりもしてます…

まい
うちはそういうのが全くないのですが……
私なら叫んだり叩いたりして欲しい物を渡すとそんな風にしたらもらえる‼️と思ってしまうと思うので買わないと思います。
またどのタイミングでそうなるのか分かりませんが買い物に一緒に行っても(うちは今主人が子供たちを自宅でみて私1人でいきます)必ずお菓子とかおやつは買いません。
-
るい
欲しかったおもちゃを買わないで帰ったら、叫ぶの奇声あげるの叩くの酷くて😭何かうまく落ち着かせられないかと悩みます
- 4月22日

しろくろ
うちはお店に入る前に「今日は何も買わないよー。」と話します。
お店の中で欲しがったら「今日買わないって言ったよね?」と言います。
おもちゃやお菓子を買う日は何を買いに行くか説明して家を出ます😊
-
るい
それで納得してくれるとありがたいですね❗️うちは、その場はうんと言って、後で泣き喚く感じかも😂
- 4月22日

空色のーと
「欲しいものが買って貰えないからって、暴れたり叫んだりするから嫌!ワガママ言えば買ってもらえると思わないで!」って言って、しばらく冷たくします😂
-
るい
ですよね😂私も同じよーな事言います❗️
- 4月22日

アララの呪文
私自身が子供の頃癇癪持ちでまさにそんな感じだったのですが、もうだんだんなんで自分は癇癪起こしてるんだろうと思いながらも意地になって暴れていた記憶があります。私の母は、とにかくひたすら放置でした!
でも今の時代は、周りの目が気になりますよね💦
私だったら、公共の場だと強制的に連れて帰るかな😓
言ってわかってくれるなら、今日おもちゃ買うお金持ってきてないの!ほら!見て!とか財布を見せて納得させたりですかね。
るい
自分の子供だから、性格なのも分かりますが酷すぎて…落ち着かせ方が分からず、無言でいる方が良いやら何やら…😭
退会ユーザー
おもちゃがほしい!
と叫んだりはまだあまり
したことがないんですが…
お菓子が欲しいと言った時は
買ってしまいます…
おもちゃとなると、、高いですよね💧
今度またパパがいる時に
見に行こうね♪と言うかもしれません…
パパがいる時はパパに任せます!
確かに、そのまま抱っこして、
泣き叫んでも連れて
帰るかもしれません…💧