※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
子育て・グッズ

50代の義母が離乳食について否定的な意見を持ち、育児の強要が腹立たしいと感じています。

今50代の人達って離乳食って知らないんですかね?
義母が56歳ですが、味噌汁にご飯ふやかしてあげるとかそんなのだったよ〜と言い、10倍がゆから始めて徐々に普通の硬さにしていく今の離乳食をそんなに真面目に神経質にしなくても子供はお腹空いたら食べるからね〜と否定的?な意見を言ってきます。

本に載ってるからだいたいそれを目安にやってるだけで、最初からいきなり味噌汁ご飯なんてハードル高すぎですが昔はそれが普通だったんですかね😅聞いててイライラします。

自分がしてきた育児を私に強要してくる感じが腹立ちます。オマルをリビングにおいてトイレトレーニングしなきゃね!とか。
いや、うちはもう補助便座買ってます。と言ってるのに話が通じずおまるの話をし続けるし😅

コメント

まろん

実母が58歳ですが、ほとんど口出しして来ません!
ただ今より昔の方が色々と大雑把なような気はします😅
離乳食の時も、へぇすごいね細かいね!お母さんはもう忘れちゃったなぁ!って感じでした😂

🐹

実母が56ですが
普通に離乳食知ってますよ🙂
義母も60すぎ?とかですが
離乳食知ってます!!!


自分の育児を押し付けないでほしいですね😣💦💦

ママリ

おばあちゃん世代だと
自分で咀嚼して柔らかくしたものを食べさせてた人もいますよ😅
うちの母も息子にやってたのを見かけて、実母ながらひぇぇぁぇ!!やめて!ってなりました😂


アレルギーが出る子が増えてきたり、虫歯になる原因だって事が分かってきたから今のやり方があるんだと思います。
何言ってきても無視無視!
ママさんのやりやすい、満足のいく形でやるのがベストです💗

じゃむ

えーうちの母は54歳ですが、離乳食ちゃんとやってたって言ってましたよ🤔
最初はおもゆ、徐々に軟飯にしていったって!

今の時代でも、細かくやらない人は気にしないだろうし、結局その人の考え方?じゃないかなとおもいます!

りりー

うわぁ〜あるあるですね😅💦
離乳食は昔から10倍がゆありましたよ、今と違って果汁とかもあげていたみたいですけどね
多分、義母さんが適当だっただけだと思います😅笑

何言われても「そうなんですか〜」で、アドバイス無視して自分の好きなようにやっていいと思います😊✨
ただ言いたいだけてすよ😅

はなぽー

ひとによりますよー!

うちも義母は豆腐の味噌汁にごはんまぜてぐちゃぐちゃに混ぜたものだしてきます(笑)

実父、実母はかなり気をつけて作ってくれます。(60代後半)
我がじぃじは男だけど茶碗蒸しやスイーツ、炊き込みご飯やリゾットなど息子と娘の年齢に応じたの作ってくれますし。

3-613&7-113

人それぞれだと思います。下手に言い返さず、適当にスルーしてます。その当時その人は、そうやって育児してきたんだなって思う程度に留めてます(苛つきはしますけど😅)。

何十年後かに、今自分がしてる育児も変わって「今はそんなのあるの?昔はね…」て言っちゃいそうな予感はしてます(苦笑)また、小学生とかのお子さんの居るママ友と話すと勉強面でも変わって来てます。下手に口出しして自分が習ったやり方で教えると「授業でやってない」て正解はしてても減点や×になるそうです。昔と今は違う、ただ違うのを否定するだけはしないようにしようって思ってます。

はじめてのママリ🔰

私の実母は50代前半で、多少のやり方の違いはあってもちゃんと離乳食やってたって言ってます!
失礼ですが、義母さんが適当だったのかと…😅

私の義母も育児やら家事やらいらないアドバイスしてきて、その通りにしないと何回も同じ話してきて、本当にうざいです😱
最近はしつこいと聞こえないふりしてシカトしてます(笑)