
2歳の娘が3歳クラスの男の子に拒絶され、泣いてしまった。先生は男の子を注意したが、娘や母親はショックを受けた。明日からその教室に入らない方がいいでしょうか?
保育園でのお友達との関わり方について質問です。
2歳クラスの娘がいます。
毎朝3歳クラスにいるメダカとアンパンマンのおもちゃに挨拶をするのが日課です。
かれこれ3ヶ月くらいになります。
今朝もいつも通り入ると、そのクラスにいる男の子に激しく拒絶され大泣きしてしまいました。
「こないで」「早くあっちに行ってよ」などと怒られました。
けど娘はメダカを見たいので「おはようするのー」と廊下に座り込み動きません。
それを見た男の子は「早くあっちに行って」と激しく地団駄踏みながら怒りだしたので娘を無理矢理、自分の教室に連れて行きました。
先生も泣き声に驚き飛んできたので、そのままの状況を話したら男の子に注意したようです。
保育園ではよくあることなんでしょうか?
先生には「お兄ちゃん今日は機嫌悪かったのかな」と言いましたが内心は地団駄踏むほど叫ばれ娘も私もショックでした。
娘が傷つかなければいいのですが・・・
明日からはその教室に入らないようにした方がいいですよね?
- それなりママリ
コメント

しずく
大きな声で叫ばれるとびっくりしましたね…。
男の子は
ここのクラスじゃないだろ!って言いたかったのかなと思いました
まだ勢い任せに手が出る子も中には居ます…。
また防犯上、感染症拡大予防、子供同士のトラブル防止の意味もあり他のクラスに出入りするのは良く思われない事もあると思います
こんごの為にも自分のクラスに真っ直ぐ登園するようにするのがベストと思います

退会ユーザー
その挨拶は保育園での決まりですか??
私なら落ち着くまではやめます💦
違うものに朝の挨拶を変えるか、帰りの挨拶に変えてみるとかどうですか?
-
それなりママリ
回答ありがとうございます。
決まりではないです。
娘がそのクラスにいるメダカとアンパンマンがお気に入りなんです。
他に興味が移ってくれればいいのですが今もお気に入りのようです。
娘が泣いても明日からは入らないようにしたいと思います。- 4月22日
それなりママリ
回答ありがとうございます。
入らないようにするのがいいのは私も思っているのですが、なかなか言うことを聞いてくれないのが実情です。
泣かれても入らないよう言い聞かせます。