※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
家族・旦那

夫婦関係の難しさや、周囲の夫婦が続けられる理由が理解できないことについて悩んでいます。感謝の気持ちやコミュニケーションの難しさに疲れ、夫婦の本質について疑問を抱いています。

夫婦でいるのはすごく難しい。。。
周りの夫婦や親たちはなぜ、夫婦を続けられるのかわからない。
本当にわからない。

期待しなきゃいいとか言うけど、
それじゃなんか虚しいし
我慢すればいいとも思うけど、
それももう辛い。

冗談も言い合えない
お願いするのも言葉選び
旦那の中で親しき仲にも礼儀あり、が強すぎて小さなことでも感謝感謝感謝しなきゃで息詰まる
仕事の昇進や契約した日は、毎回おめでとうを言わないといけない[このように意識しないといけないことに疲れてしまってる…]
子どもに関しての興味が薄すぎて、共感してもらえない

夫婦ってなんなんですかね。。。

コメント

ぺぺももむむ

そんな夫婦疲れちゃいますね😢

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます。
    やっぱりそうなんですね。
    仲良さそうな夫婦にもそりゃ何かとある!って思おうとしてるんですが、
    一般的じゃない感じですね…

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

素でいられないのは辛いですね😣
無意識に心からおめでとうって言える関係でありたいですね💦

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます。
    1番素でいられないです。
    言葉に気を遣い、話題に気を遣い、旦那に頼まれてたことは忘れてはいけないのでメモして…
    疲れてます。

    • 4月21日
s

難しいですよね
夫婦って家族ってどうあればいいんだろうって私も旦那とよく話します😞
うちは価値観が違いすぎるので
意見の共有ができなくて💦
夫婦それぞれ色々ありますよね。。

頭いっぱいにそれ考えちゃうとだめになっちゃうなって思って、最近は楽しいことを考えて楽しい嬉しいことをお互い共有できればなって思うようになりました。価値観は全く違うけどそこが合えば楽しい人生かなって😭
でもそれは理想で現実みちゃうと疲れちゃいますよね😢

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます。
    たとえばもう自分と我が子のためだけに時間もつかって、お互いのことを無関心でよしとして、、、
    って割り切れれば良いのかもしれませんが、
    それはそれで罪悪感やら[自分って嫌な人]みたいな思いが湧いてきてしまってそれもできなくて。
    自分がいい思いすればするほどなぜか相手に悪い…と思ってみたり。
    自分に疲れます…。

    • 4月21日
s

冗談も言い合えない
お願いするのも言葉選び、、

一緒です。うちは親しき仲にも礼儀あり、では無くただ気をつかってるだけですが。

本当に疲れますよね。
生まれ変わってもまた一緒になりたいか聞かれたら即答で断ります。笑

子供達がもう少し大きくなって手があいたら好きなことして人生楽しみましょう✨

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます。
    私も即答で断ります。

    最後の一文。どうしてそんなに寛大になれるんですか?
    諦めとはまた違いますよね?

    諦めて究極、旦那にとって家政婦っぽく、子どもにとってママを…と思いましたが、
    2人目のつわりの時に思いがけず「そんなに辛いなら実家帰れよ」と言われてからは
    その道すら霞んでしまいました。

    • 4月21日
  • s

    s


    自分でもはっきり分かりませんが、諦めてるんだと思います。

    旦那は思いやりを知りません。
    優しさとか心配とか全くありません。以前、私が入院した時もお見舞いに一度も来ないような人です。

    私も性格が捻くれてるので、思いやりが無い人に優しくしたくありません。笑

    まみさんのご主人には優しさや真面目さがあるんだと思います。だからまみさんもしっかりしないと!の気持ちや自分だけ良い思いしたら罪悪感が…となるんではないですか?

    • 4月21日
  • まみ

    まみ

    思いやり、知らないです。
    点滴するほどの悪阻で苦しんでる時も
    「そんなに辛いなら実家帰れよ」「今日〈悪阻で〉仕事休みでしょ?ゴミ出しといて」
    とか平気です。
    乳腺炎で熱があるのに、元気な息子置いてスノボに行く人です。

    私の性格も捻くれてそうです。
    思いやりがない人に優しくできない…となると旦那が嫌がることをすることになるんですが、それだと旦那の機嫌を損ねてしまい、怒られるのが怖くてそれすらできません。笑顔対応がやっとです。。。

    • 4月21日
  • s

    s

    まみさんのご主人もそういうタイプなんですね。1つ前の返信での「実家帰れよ」は良いように捉えてしまっていました…。
    私も悪阻で点滴通いでしたがゴミなんて私が出すのが当たり前だと思ってます。ご飯もそう。出産での入退院も私1人でした。

    顔色伺ってしまいますよね、、。怖いとのことですが何かされたり怒なられたりするんですか😢?

    • 4月21日
  • まみ

    まみ

    すみませんでした💦
    字面だけみると言いようにも捉えられますね💦
    実際は[俺も仕事だから見切れねーよ、そんなに気持ち悪い気持ち悪い言われてもなんもできねーよ]みたいな感じでした。
    産後の入院中も貧血でボーッとして配膳に気づかずにいたら、ソファで寝てた旦那に「早く机の上寄せろよ!」と怒鳴られたり
    とにかく言い方がきついし言い返せなくなる感じで。
    論破するので結局わたしが悪くなってしまいます…
    俺を怒らせるお前が悪い、って感じです。
    顔色伺うし、冗談聞かないのでガチで怒られます。
    それが嫌で冗談言わないように言わないように気をつけてきました。

    • 4月21日
  • s

    s

    こんばんは。

    暴力的なのは無くて良かったです。いや、言葉の暴力にもなりますね。言い方がキツいと話したくなくなるし、言葉選びしちゃいますね。

    日常で子供のことで笑い合ったりとか全く無いんですか?

    うちの旦那は元から無口なのでキツい言い方はされませんが、圧が凄いです。なので私が顔色伺っての生活です。でも子供達の事は大切にしてくれるので子供達のために離婚はしないでいます。

    難しいですよね。このまま一緒にいていいのか…

    • 4月22日
  • まみ

    まみ

    2年間、息子と旦那と暮らしてましたが、生活リズムが合わないし、起こすと不機嫌起こさないと夕方まで寝てるような人でした。
    2歳児に向かって一度で言うこと聞かないと怒ったり、なのでなかなか成長の共有をする時間も持てないままでした。
    私はそれでも共有してほしくて、実母とライン電話で息子を見せて話してたほどです。

    一度だけ足を蹴られました。
    私が1人目産後で里帰りから戻ってしばらくしていっぱいいっぱいで寝てないで起きて欲しいとバーっと言ってしまった時です。

    里帰りから別居みたいになって1年過ぎましたが、月に1度か2度、息子と電話する程度なので、本来ならもっと電話あってもいいような?と感じてます。

    • 4月22日
  • s

    s

    里帰りしてまだ自宅に戻ってない状態なんですね。月に1度か2度の電話…もっとあっていいと思いますがご主人も帰ってこないことに怒ってることはないですか?

    でも…帰りたくないですよね。
    2人育児は大変です。正直今までのようにご主人に合わせてられないですよ😔

    • 4月22日
  • まみ

    まみ

    旦那は今年店長になったばかりで
    [いい意味で、実家でみてもらえるなら仕事に集中できるから助かる]と言って
    里帰りを長めにし、
    いまのところ今年度末までいる予定です。

    合わせてられないし、
    それで機嫌悪くなられても困るし…
    転職も早く上がれるようにもできない、しない。
    だから私は長めの里帰りを希望したら↑のように言われたんです。?

    • 4月23日
  • まみ

    まみ

    間違いました💦
    すみません💦
    最後の?は余計でした。

    • 4月23日
ままこ

わかります。
私も本来の自分ではなくなって、これで良いのかと思う毎日です。
旦那はプライドが高いわりに気が弱く、自分自分なんで、本当に疲れます。
私は、専業主婦で旦那がお金を管理してますが、家で欲しいものもなかなか言えずで、好きに家を飾ることもできません。
もう、自分の中で楽しい事みつけて、一人で自立できるように稼がないといけないなと思っています。
自分に自信をつけましょう。

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます。
    その気力、過去にはあったんですけど、もうないです。
    自立だってしようと思えばできると思います。

    ただ、そんな旦那でも子にとって父親で。
    夫婦でいるのは難しいのです。

    • 4月21日
mama

凄く息の詰まる生活ですね…。

疲れちゃいますよね😓
それは、旦那さんがそうしろ
というタイプなのですか?

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます。
    そうしろ!っては言いませんが、そうしないといけないと感じさせる圧があります。
    口調だったり態度だったり…
    旦那がキレないことが正解、みたいなところがあります。めろんさんは旦那さんの前では気を遣いまくったりしないですかね?

    • 4月22日
  • mama

    mama


    なるほど…。
    旦那さんは何様なんだ!って感じですね👊💢
    モラハラですよね。

    気を遣う事ほとんどないですね。
    敢えて私が気を利かせて
    何かをする、しておく程度です。
    私は、無理は続かないので無理はしないを!をモットーに生活しています。

    • 4月22日
  • まみ

    まみ

    モラハラですよね💦

    私は無理をしないと機嫌を損ねてしまう…の一心です…

    • 4月22日
  • mama

    mama


    モラハラだと思います😖

    本当にそれは疲れると思います…。
    心休まらないですよね😓

    やっていくにやっていけないですよね😓

    • 4月22日
  • まみ

    まみ

    そうなんです…
    でも息子にとっては父親だから、と悩んでます

    • 4月22日
  • mama

    mama


    そことても難しいですよね…
    息子さんにとってはいいお父さんなのですか?

    • 4月22日
  • まみ

    まみ

    たまにしかあえないから
    伝説のパパってなってます。笑

    いいパパなのかは不明です。

    毎日は電話はしなくていいと言ってます🤣

    • 4月22日
  • mama

    mama


    そうなんですね( ´・ω・`)

    旦那さんは自分がしてる事によって自分の奥さんを辛い思いさせてる事なんて気付いてないわけですよね…😰

    子供は、ママが辛い思いをしてるといつか察して気づくと思います。

    まみさんの幸せになれる判断でいいのかと思います。

    その判断で、息子さんも
    幸せになれるはずです😊

    • 4月22日
  • まみ

    まみ

    こんな私に親身になってくださりありがとうございます。

    今年度末までの期限付きで一応里帰りしてますが、、、
    どうなるかわかりません。
    旦那は戻ってくると思ってます。何事もなく。

    背中を押していただきありがとうございました!

    • 4月22日
  • mama

    mama


    いい方にいくといいですね😖

    色々と解決しなければいけないことがありそうですが
    負けずに頑張ってください!

    • 4月22日
  • まみ

    まみ

    ありがとうございました😭

    • 4月22日
ママリ

全ての返信ややりとり拝見しました。

正直そんな旦那さんと夫婦なんて続けなくていいと思います!
夫婦でいることが大事だと思いませんし、まみさんにとって思いやりも感じられない癖に自分の事は契約取れたからおめでとう言えだ?
こっちが家事するの当たり前ならお前が仕事で契約とるのも当たり前だろ💢💢💢それがお前の仕事だろ💢💢💢
と言ってやりたいほどです😠😠

思いやりのない人って結局子供に対しても良い父親ではないですよね😰
結局自分がいちばん可愛いタイプで…

皆が夫婦としていれるのは奥さんだけの我慢や頑張りじゃないですよ😭
時には腹立つ事があっても思いあって励まし合ってしてると思います😢
まみさんの旦那のような人とは夫婦でいれません😢
こっちが潰れちゃいます😭😭😭

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます😭
    泣けます。

    私には、
    よく言う、
    嬉しいことは2倍、悲しいことは半分
    みたいな理想があったのかな…とか理想とか期待のしすぎなんだ、、、と思おうとしてたんですが、それにも疲れてしまい、悪阻の一言で里帰りをして1年がすぎました。
    実家族や兄親子(義姉さんも含めて)こちらにいると、私を取り戻せる気がしてます。
    私が笑いたいことは笑っていいし、頼りたい時は頼っていいし、、、。
    尚且つ心配してくれたりが当たり前にしてくれる…。
    息子たちにもよくしてくれるし、遊んでくれるし旦那より過ごした時間長くなったんじゃないかと思います。
    (ワンオペで旦那帰宅時寝てて、起きたら保育園に行ってる生活だったので)

    別居して頭を冷やしてるのか、戻れる気がせず…。
    でも、息子にとっては父親なようで、
    息子の誕生日がもうすぐなんですがコロナがこわくて、旦那が私の実家に来れなくなったと聞いた時、泣くのを我慢してました…辛いです。

    • 4月22日