![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![くうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くうちゃん
こればっかりは親と言うより子どもによるかなって感じてますよ💦
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
お子さんの性格なんでしょうね💦
息子も年少の頃はそんなタイプでしたが、サッカーやらせてから心身ともに強くなりました😊
-
そら
コメントありがとうございます😊
やはり、サッカーなど、運動系をさせると心身ともに強くなってくれるんですね‼️
今年から、サッカー入れようと思っていたらコロナで…。
コロナ落ち着いた前向きにサッカー考えようと思います⚽️
我が子、年長さん…強くなってもらいたいです。- 4月21日
![まーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーさん
時間がたってのコメント失礼します😭
うちも同じです。。
私の育て方がいけなかったんですよね。。
うちなんて同じくらいの子供が怖くて泣き出してしまいます。幼稚園はずっと先生と一緒にいると思います。はぁーぁ。
-
そら
いいえ☺️コメントありがとうございます☺️
私も同じ事を考えていました。私の育て方がいけなかったから、くよくよ、自信なく、悩む子に育ってしまったんだなっと。
今、はじめてのママリ🔰さんの、お子さんは何歳ですか?
我が子は今、年長で、この状態です。
もし、来年度から9月入学になってしまったら、新一年生の人数も増えてしまい…息子は不登校になってしまいそうな気がします。- 5月12日
-
まーさん
うちはこの春から幼稚園にはいりました、四歳になります。
わたし自身、臆病で大人しくていつも何するにも不安で、、というかんじなので、たぶんそれを日々みてるから息子もこうなってしまったんだろなって思います。あと怒鳴ったり怒ったりばっかりで、萎縮しちゃったんだろうなと。とにかく原因は私にあると思います😞
不登校、心配ですよね😢
小さいうちはまだしも、これから大人になる段階でこのままだなんて、テレビの中の話じゃ済まないですよね😞
どうしてあげたら少しでも改善するんでしょうね😢- 5月12日
-
そら
はじめてのママリ🔰さんの、お子さんは4歳なんですね☺️
一緒で、びっくりしました💦
私も臆病でいつも不安で…心配性の為、なにかあると、ちゃんさせなきゃと、息子を怒鳴ったり、怒ったり。なので、息子が委縮してしまう子になってしまいました。
はい…年長でも幼稚園やだ。というので、小学校はなお嫌がると思います。
このままだと、弱くいじめの対象にされそうで…小学校に上がるまでに強く逞しくなってもらいたいので、私も変わらないとなと思っています。
でも、どうしたら改善するか、わからないですよね😢- 5月13日
-
まーさん
一緒ですね(;;)
子供は犠牲者ですよね。 こんな嫌なママなのにママママって笑ってくれる子供、ごめんしかないです。
小学校はぐっと人数が増えるし、まわりも大人になっていくし、、いじめ心配ですよね(;;)
うちも間違いなく対象になると思います。
自分に何か一つでも強み、自信みたいなものがあれば芯の部分で強くいられるような気がします。そううまくはいかないと思うんですが、、私にはそれがなくて。それがあれば何か違う気がします。
そらさんのお子さんは、なにか習い事されてますか?
うちは当然習い事すら嫌がってだめそうです。- 5月13日
-
そら
わかります。こんな私にママ、ママってきてくれるから、申し訳なく泣けてきます。
しっかり私がかわらなきゃと思うのですが、かわりきれず、自分が情けないです。
はい💦人数は増えるし、先生達は園みたいにしっかりみてくれなくなるし…悪質ないじめが増えてくる為心配でなりません。私がいじめられていたのもあり、息子もと心配です。
習い事、我が家も何もしていません。運動系をさせて、強くなってもらおうと思っていた今、コロナが流行り、まだ始めていません。
嫌がりますよね。習い事、はじめてする事。- 5月13日
そら
コメントありがとうございます😊
持って産まれた性格って事ですね💦
難しいですね、子育てって。
せめて、兄弟いたら違ったのかな?と思いました。
くうちゃん
うちは兄弟いるのでやっぱりしっかりはしてくれますが、そばにいてて欲しいって思う気持ちもあるだけで全面には出さないですかね!
でもそればっかりはほんとに子どもによる感じがしますよ😌
そら
そうなんですね。
今だに寝る時も、ママいてーって感じなので心配です。
小学校に上がるまでに、どうにか強くなってくれると嬉しいです。